体が冷えた時は、腰を温めるのが効果的です。 おばあちゃんの知恵袋を検証

体が冷えた時は、どこを温めますか?
首には太い血管が通っているので、
首を温めると温かい血が全身にいきわたり温まるとか、
お腹を温めると良いとか言われていますが、
実は、昔から腰を温めるのが良いと言われてきました。

では、本当に
体が冷えた時は、腰を温めるのが効果的なのか
詳しく調べてみました。

スポンサードリンク




最近では低体温症の人が増えています

最近では、低体温症の人が増えています。
低体温症とは、脇の下で体温を測定した状態が、
36℃以下の状態をいいます。
低体温症

低体温症の人は、午前中の体温が特に低く
体温が上昇するまでの間は、活動が鈍くなってしまいます。
低体温では、体の酵素が十分に活動できず、
代謝も上手くいかないからです。

 

人間の平均の体温は
本来、私達人間の体温の平均は、
36.5℃くらいであり、
これは体内の酵素が最も活性化され、
働いてくれる温度です。

また、体温が1℃下がると、
白血球の働きが30%も低くなってしまいます。
その為、体温が低いと免疫力を低下させてしまいます。
つまり、病気になりやすくなるということです。

 

酵素とは
体内における全ての働きというものは、
酵素が関係しており、
酵素があってはじめて円滑に働きます。
健康体においては、
必要な酵素が体内で随時作られていますし、
また酵素は食物からも摂ることが出来ます。

 

体温は、自律神経によりコントロールされています

体温は、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスで
コントロールされています。
簡単に言えば、私たちの身体は、
緊張している時には交感神経、
リラックスしている時には副交感神経
によって支配されています。

そして、副交感神経の働きが弱い時、
また、副交感神経の働きが強すぎる時に、
体温が低くなってしまいます。
交感神経と副交感神経のバランス

 

副交感神経の働きが弱くなる要因

副交感神経は、
心身を休め回復させる、体のメンテナンスを担う神経です。
交感神経が緊急時に頑張るための神経なのに対し、
副交感神経は睡眠時、休息時などリラックスしている時、
体を回復している時に働きます。

おもに、夜の睡眠中、お風呂に入っている時、食事をしている時です。
マッサージされて、トロ~ンと眠くなっている状態も、
副交感神経による働きです。

筋肉がゆるんで血管がひろがるので、
栄養・酸素・体温が全身にいきわたり、
体の修復がおこなわれます。

現代人はストレス過多の為、
交感神経を発動させやすいので、
副交感神経の働きが低下しやすくなっています。

副交感神経がはたらく時間が短ければ、
体がじゅうぶん回復できずに、疲れがとれない、
体が重たい、目覚めが悪い、肩や首がこる、
めまい、微熱など、さまざまな不調があらわれてきます

 

スポンサードリンク




副交感神経の働きが強すぎる要因

逆に、全くストレスを受けない場合は、
副交感神経の働きが強くなってしまいます。
まったくストレスのない生活も、
かえって自律神経のバランスを崩してしまいます。
全く運動しない、体を全く動かさない状態は、
副交感神経を強くしすぎる原因となります。

 

 

冷え性サプリの売れ筋ランキング

 

 

体が冷えた時は、腰を温めると効果的です

昔から体が冷えた時は、腰を温める
と言われていますが、
これには、ちゃんと根拠があります。
腰を温める

 

腰を温めると、副交感神経を刺激します

実は、腰(特に仙骨の周辺)には、
副交感神経が集中しています。

仙骨とは
脊椎の下部に位置する大きな三角形の骨で、
骨盤の上方後部であり、
くさびのように寛骨に差し込まれています

その為、カイロ等で腰を温めることによって、
副交感神経に刺激を与え、
その働きを活発にし、体温を上げるからです。

こちらの記事も参考にどうぞ
冷え性の原因と対策について 
 今後冷え性に悩まないためには 簡単に出来る対策とは 

 

まとめ

体温は、自律神経によりコントロールされています
副交感神経の働きが弱い時、
また、副交感神経の働きが強すぎる時に、
体温が低くなってしまいます。

現代人はストレス過多の為、
交感神経を発動させやすいので、
副交感神経の働きが低下しやすくなっています。

実は、腰(特に仙骨の周辺)には、
副交感神経が集中しています。
その為、カイロ等で腰を温めることによって、
副交感神経に刺激を与え、
その働きを活発にし、体温を上げることができます。
昔からいわれている、
体が冷えた時は、腰を温めるのが効果的という事は、
本当でした。

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の昔からの言い伝えを検証についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

昔からの言い伝えを検証について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す