美味しいぬか漬けの作り方 野菜ごとの漬け方を紹介します

昔は、どの家庭でも、

ぬか漬けを作っていましたよね。

けど、段々と作る家庭は少なくなってきました。

しかし、最近では、美味しくて健康にも美容にも良いと、

食のあり方が見直され、

若い世代の方にも、ぬか漬けへの関心が向けられ始めました。

そこで、今回は美味しいぬか漬けの作り方、

野菜ごとの漬け方を詳しく紹介していきます。

スポンサードリンク

まずは、ぬか床を作りましょう

ぬか漬けを美味しく食べるためには、

ぬか床が重要です。

 

ぬか床の材料

ぬか床の材料は以下になります

  • 米ぬか(1kg)
  • 塩 150g
  • 水 1リットル
  • 赤唐辛子 10本程度
  • だし昆布 10㎝ほど
  • 干しシイタケの傘の部分 2~3個

となります。

 

まずは、塩水を作ります

鍋に、分量の水と塩を鍋に入れて火にかけ、塩を溶かします。

塩水を作る

沸騰して塩が完全に溶けたら火を止め、完全に冷まします。

完全に冷ますのがポイントです。

 

次に、ぬかに塩水を混ぜていきます

容器に米ぬかを入れ、まずよく練ります。

ポイントは、蓋がある容器を選ぶことです。

ぬか床用の容器

 

先ほど作った塩水を、少しづつ加えながら、

手でよく混ぜていきます。

ポイントは、塩が全体に行き渡るように混ぜることと、

米ぬかが、耳たぶくらいの硬さになるように混ぜることです。

※塩水は余っても大丈夫です。数回に分けて少しづつ入れましょう。

そして、だし昆布を10㎝の長さに切り、

干しシイタケの傘の部分はおろし金でおろします。

これらと、赤唐辛子をそのまま混ぜこみます。

そして、表面を平らにならし、

蓋をして、丸一日休ませます。

ポイントは、常温で休ませることです。

ぬか床

 

 

丸一日休ませてから、捨て漬けをします。

最初は、捨て漬け用の為、食べません。

最初のうちは、酵母の働きがまだ不完全のため、

美味しくありません。

旨味と塩分のバランスが取れるようになるまで、捨て漬けを行います。

つまり、普段食べない野菜のクズなどを漬けます。

大根の葉や、キャベツや白菜などの捨てる部分でも構いません。

ポイントは、常温で漬けることです。

捨て漬け

 

毎日、しっかりとかき混ぜます。

毎日、しっかりと、

空気を入れるように混ぜます。

野菜は、2日~3日で新しい野菜と入れ替えます。

ポイントは、野菜についたぬかは、しごいて戻し、

野菜の水分をギュッと絞ってぬか床に加える事と、

その時、底からよくかき混ぜ、

捨て漬け野菜を新たに加えて、表面をならす事です。

これを繰り返すうちに、

ぬかの中の乳酸菌が増え、

野菜からも水分が出て、

塩分濃度は徐々に薄くなります。

10日~2週間で、ぬか床らしい良い香りがしてきます。

これで、ぬか床の完成です。

 

スポンサードリンク


ぬか床の作り方の動画です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

漬けもん屋の『ぬか床カンタンお試しセット』

 

 

ぬか漬けの作り方

大根のぬか漬けの作り方

大根は、皮をつけたまま、適当な長さに切ります。

ポイントは、一日ほど陰干しすることです。

陰干しは、冷蔵庫の中でもOKです。

陰干しすることにより、大根の中の水分を飛ばし、

歯応えが良く漬かります。

また、ぬか床が柔らかくなるのも防ぎます。

大根全体に塩を軽くすり込み、

ぬか床に漬けます。

常温で半日~1日、冷蔵庫で1~3日程度で食べごろになります。

ニンジンのぬか漬

 

 

人参のぬか漬けの作り方

ニンジンのぬか漬けは、

漬け上がりの色をきれいにするために皮をむきます。

スティック状にカットします。

ニンジン全体に塩を軽くすり込み、

ぬか床に漬けます。

ポイントは、しっかり漬けることです。

しっかり漬けないと青臭さが残るので、

漬けこみ時間は二日から三日ぐらいと長めになりますが、

青臭さの好みには個人差があります。

人参の風味を大事に召し上がって下さい。

 

キャベツのぬか漬けの作り方

キャベツの葉を1枚ずつはがして洗い、

食べやすい大きさに切ってから、

ぬか床に埋めます。

ポイントは、葉が重ならないように

一枚一枚別々に漬けることです。

朝漬けて夕方には漬け上がります。

キャベツのぬか漬け

 

きゅうりのぬか漬けの作り方

きゅうりを塩もみして、洗って水気を切り、

そのまま、ぬか床に入れます。

朝漬けると、夕方には漬け上がっています。

きゅうりのぬか漬け

 

ナスのぬか漬けの作り方

なすの皮にはポリフェノールが多く含まれています。、

ポリフェノールには、

動脈硬化を防ぐ作用があります。

熱をかけずに調理できる漬物は、

その栄養素をうまく取り入れることができますよ。

細いナスはそのまま漬けます。

太いナスは切り込みを入れるか、縦半分に切って漬けます。

ポイントは、ヘタはつけたまま、

漬けることです。

約10時間で漬け上がります。

ナスのぬか漬け

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す