衣替えの時のお洗濯のコツについて(収納のやり方編) 自分で簡単に出来るおすすめの方法を紹介します

衣替えの時のトラブルで多いのは、
シワ・臭い・毛玉です。

きちんと収納しておかないと、シワになったり
臭いがうつってしまったり、トラブルが発生してしまいます。

そこで今回は、
衣替えの時のお洗濯のコツについて(収納のやり方編)
自分で簡単に出来るおすすめの方法を紹介します。

 

スポンサードリンク




 

防虫剤は、香りつきがお勧めです

衣類を虫から守ってくれる防虫剤ですが、
ひと昔前はしょうのうのニオイを敬遠して、
無臭のものを選んでいましたが、
今は心地よい香りつきの防虫剤がいろいろ市販されています。

今年はそんな防虫剤を使って、
香りで楽しむ衣替えはいかがですか?

 

香りつき防虫剤売れ筋ランキング

 

ピレパラアース 柔軟剤の香り

 

 

防虫剤の効果をしっかり発揮させるには?

防虫剤の成分は気体となって衣類を包み込みます。
ですので、この性質を生かすことが、
防虫剤の効果を発揮させるポイントになります。

 

密封性のあるケースを選びましょう

防虫成分が逃げないよう、
保管は密封性のある収納ケースにしましょう。

ですので、衣装ケースなら引き出しタイプより、
フタつきで取手部分のカチッと閉まるものがオススメです。
クローゼットに収納するときは、
オープンなウォークインクローゼットよりも、
扉の閉まるクローゼットの方が気密性が保たれるので
効果的です。

収納ケース

 

 

防虫剤は衣類の上に置きましょう

防虫成分は空気より重く、上から下へと沈むので、
防虫剤を衣類の上に置くことで、
防虫成分がくまなく広がります。

逆に、衣類の下に防虫剤を置いてしまうと、
効果が全体に行き渡りません。

防虫剤は衣類の上

 

 

スポンサードリンク




 

防虫剤の必要な個数は、説明書に従いましょう

防虫成分は効果が及ぶ体積が決まっています。
表示された目安の個数を守って使用しましょう。

複数の防虫剤を置く場合は、
均等に間隔をとって配置することで、
全体に成分が広がります。

 

種類の違う防虫剤は、一緒に使ってはいけません

防虫剤の種類は、ピレスロイド、パラジクロルベンゼン、
ナフタリン、しょうのうの4つの成分に分かれます。

違う種類を同時に使うと、
化学反応で悪臭を放ったり、
液化して、衣服に染みついたりしてしまうことがありますので、
要注意です。

種類の違う防虫剤

 

 

湿気が気になる場合は、防カビ対策もしっかりしましょう

虫とともに衣類の大敵といえばカビです。
湿気が気になる場合は、
防カビ剤配合の防虫剤や衣類用の防湿シートを使用しましょう。

 

防カビ剤配合の防虫剤の売れ筋ランキング

 

タンスにゴンゴン 防虫 防カビ ダニ除け

 

 

しまい方の上手なポイントについて

見やすいように立てて並べましょう

来シーズン、どんな夏物があるかすぐにチェックできるよう、
衣類を下から積み重ねるのではなく、
立てて並べておくと見やすくなります。

また、立てて並べることにより、
衣類の防虫剤の成分がまんべんなく行き渡ります。

洋服をきれいに立てて並べるには、
衣装ケースをタテに立てて洋服を積み重ね、
最後に元に戻します。

見やすいように立てて並べましょう

 

 

途中で出すものは端に入れましょう

近ごろは、暑さがぶり返したり、
素材の季節感があいまいになり、
秋以降も夏物が活躍することがあります。

もしかしたら着るかもという服は、
端に収めておくと取り出しやすく便利です。

 

 

まとめ

衣替えの収納は、
気密性を保って収納し、
防虫剤は個数を守って衣類の上に置くことがポイントです。

また、香りつきの防虫剤も
人気がありお勧めですよ。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
衣替えの時のお洗濯のコツについて(洗い方編) 自分で簡単に出来るおすすめの方法を紹介します 
衣替えの時のお洗濯のコツについて(干し方編) 自分で簡単に出来るおすすめの方法を紹介します

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

暮らしの豆知識について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す