石灰の違いについて 消石灰・苦土石灰・有機石灰のそれぞれの特徴を紹介します

季節ごとの種まきや、
植え付け前に必ず行う作業と言えば、
消石灰の散布です。

そもそも消石灰には、
消石灰・苦土石灰・有機石灰と種類があります。

これらの違いをご存知ですか?

そこで今回は、
石灰の違いについて
消石灰・苦土石灰・有機石灰のそれぞれの特徴を紹介します。

 

スポンサードリンク




 

消石灰について

生石灰を水と反応させ、
不活性化させたものが消石灰です。

消石灰の特徴は、
土壌改良効果が大変大きいことです。

石灰=カルシウムを含み、
PH12の強いアルカリ性を持つため、
少量で、土壌の中和を促すことができます。

 

消石灰は、成分がきついので
一度にたくさんの散布は、
土を固めてしまい根が成長できなくなってしまうので、
注意が必要です。

 

また、この消石灰、アルカリ成分が強いため、
急な中和となります。
その間、土は大きく変化し続け、
そのため、土の状態が馴染むまで、
1週間ほどは放置しておく必要があります。

 

消石灰

消石灰

 

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

 

苦土石灰について

苦土石灰とは、
消石灰の他に、苦土成分が含まれています。

『苦土』とはマグネシウムのことです。

ドロマイト、という鉱石に熱を加え、
砕いてできたものが、苦土石灰です。

主な成分は炭酸カルシウムと炭酸マグネシウム、
消石灰に含まれるカルシウムの他に、
マグネシウムが成分に加わっています。

消石灰同様、土壌の中和を一番の目的とし、
カルシウム、さらにマグネシウムの補給のための石灰です。

マグネシウムは、
元々土にはあまり含まれていない成分の上、
雨の多い日本には、マグネシウムを補給してくれる苦土石灰は、
心強い味方となりますね。

苦土石灰も、消石灰と同様で、
散布後1週間ずつの放置期間は必要となってきます。

 

苦土石灰

苦土石灰

 

 

スポンサードリンク




 

有機石灰について

有機石灰は、カキやホタテの貝殻粉末や卵殻粉末など、
主に動物由来の石灰からできています。

蛎殻石灰とも言われます。

大まかに言えば、
消石灰に有機物質を加えたもの、となります。
水に融けにくいため、ゆっくりと酸性の土壌を中和していき、
そのため、散布後すぐの植え付けが可能となります。

微生物を活性化させる効果もあり、
土が硬くなることもありません。

 

有機石灰

 

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

中和する強さについて

中和の強さ(速さ)は、含まれるアルカリ成分の含有率により、
決まってきます。

中和の強さは、
消石灰(強い) 〉苦土石灰(やや強い) 〉有機石灰(緩やか)
の順番になります。

中和の速度が速いものほど、
土に馴染むのに時間を要するため、
消石灰では10~14日、
苦土石灰は1週間が理想とされます。
有機石灰はすぐにでも植え付けが可能です。

 

 

まとめ

消石灰は、アルカリ成分が強く、
酸性濃度の強い土の改良効果があります。
ただし、あまり使いすぎると、
土を固くしてしまい、植物に害が出ます。

苦土石灰は、土壌改良効果は中ぐらいです。
土も傷めずに使えるので、
作物を植えるまでに1週間以上あけれるのなら、
苦土石灰がお勧めです。

有機石灰は、
土壌改良効果が弱いですが、
土に優しく、すぐに植え付けができます。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の園芸の基礎知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

園芸の基礎知識について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す