ハイビスカスの育て方について 肥料の与え方・剪定方法・増やし方・病害虫対策など、キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

ハイビスカスと聞くと、
真夏を思い浮かべますよね。

ハイビスカスの花は、鮮やかな色が印象的で、
暑さに強く、南国でも元気に花を咲かせます。

そこで今回は、
ハイビスカスの育て方について
キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




 

ハイビスカスの品種について

レモンイエロー

レモンイエローは、鮮やかな黄色の花を咲かせる
オールドタイプの品種です。
とても、爽やかな雰囲気をかもしだしてくれる、
花の中心が白いハイビスカスです。

 

他のハイビスカスと違って、
開花する時間が遅く、お昼ごろに全開します

 

レモンイエロー

 

 

ペインテッドレディ

ペインテッドレディは、
上向きに咲く花が多いオールドタイプの品種です。

ピンクの花びらに放射状の白いラインが入り、
中心部は丸く濃い赤色をしています。

オールドタイプには、中輪や小輪のものが多く、
色彩の変化には乏しい傾向がありますが、
生育が旺盛で多花性、花色は赤、ピンク、黄、クリームなどで
すっきり咲くのが魅力です。
葉は切れ込みの深いものが多く、枝は細く良く伸びます。

 

ペインテッドレディは、花直径15.5cmくらいになり、
オールドタイプにしては花が大きいです。

 

 

 

レッドフラミンゴ

レッドフラミンゴは、
コーラルタイプに分類される品種で、
「ル・カピトリオとも呼ばれます。

樹高は1~2mで、
真っ赤な花びらの下に、
おしべが花びらのように変化したものが付き、
花が2段咲いているような見た目をしています。

 

レッドフラミンゴは赤花品種になりますが、
オレンジ色のものもあります。
おしべが花弁になって八重咲きになったハイビスカスです。

 

レッドフラミンゴ

 

 

アイスピンク

アイスピンクは、
花びらの中心から縁に向かうほどピンク色が薄くなっている、
コーラルタイプの品種です。

コラールタイプは、
フウリンブッソウゲをベースにして
交配された品種の総称をいいます。

フウリンブッソウゲと同じように花びらの縁に、
切れこみが入っていて、
細くて垂れた枝の先にたくさんの小さな花が咲きます。
色は一般的に赤系統が多いですね。

 

アイスピンクは、花びらが先端に向かうにつれて、
氷のように白くなっていることから名付けられました。

 

アイスピンク

 

 

マドンナ

マドンナは、ハワイアンタイプの品種で、
花は大きく、太い枝を生やします。

花びらの中心が赤くて、
周りが薄いピンク色をしています。

 

なんか日本の国旗に似ていますよね。
ですので、ヒノマルという名称で流通しています。

 

 

 

ミセス・ユミ

花びらが赤色からオレンジへと
グラデーションがかかった覆輪の花を咲かせる、
ハワイアンタイプの品種です。

花びらにはシワが入り、南国の雰囲気を漂わせます。

 

花の色は、
花の大きさは、9~11cm程度の、一重咲になります。

 

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

 

ハイビスカスの育て方について

ハイビスカスは、
10~25度くらいで日当たりがよい環境を好み、
たくさんの水を与えることが生育ポイントです。

寒くなったら室内に移動させ、
夏場は西日の当たらない場所に移して遮光ネットを使い、
季節ごとに環境を整えてあげましょう。

根の生長が早く、夏場は水をほしがるので、
水不足には注意しましょう。

 

 

 

 

土づくりについて

 

使用する道具

 

ハイビスカスは水はけのよい土質を好むので、
地植え・鉢植えともに赤玉土(中粒)6:腐葉土4を混ぜ込んだ土などが
おすすめです。

水はけは、バーミキュライトを2~3割混ぜ込んだり、
鉢底に軽石を置いたりすると改善できます。

 

pHは5.2〜5.8が目安です。

土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。

 

 

 

ハイビスカスを植え付けます

庭への植えつけは5月から6月に行い、
事前に腐葉土などの有機物をよく混ぜてから植えつけます。

また、ハイビスカスは冬越気温が3~5℃以上といわれています。
寒さ・霜に弱い植物ですね。

ですので、来年も咲かせたい場合は、
地植えの場合には、秋口に鉢上げして冬越します。
10月いっぱいまでに行いましょう。

 

鉢植えは、冬に部屋内へ取り込む前に枝を剪定します。
そして春になったら古い土を半分くらい適当に落とし、
新しい土へ植え替えます。
その際根も適当に切り詰めます。

大きな鉢へサイズアップも出来ますが、
しないほうが無難です。
そうすれば同じサイズの鉢で再度鑑賞できます。

植え替えを怠ると、
生育が衰えるだけでなく立ち枯れを起こしやすくなります。

 

 

スポンサードリンク




 

ハイビスカスの肥料の与え方

 

使用する道具

 

春から秋の成長期に、
化成肥料などを規定量よりやや多めに施します。

 

ただし夏の暑さで成長が衰えているときは、
化成肥料は控えてやや薄めの液体肥料を施し、
様子を見てください。

ハイビスカスは花木(花を楽しむ植物)ですから、
3大要素の中でも花に効くリン酸が多めのものにしましょう。
液肥の中では、
ハイポネックスは最も一般的で最も無難な液肥です。

 

 

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

ハイビスカスの剪定のやり方について

花がらの処理の方法について

ハイビスカスは、
無理に花がら摘みをする必要はありません

花はご存知のように一日花です。
(稀に二日くらいのときもあります)
つまり、翌日には自然に散ります。

その後数日すると、
ガクの付け根付近や花柄から落ちます。

その、落ちた花びらは拾いましょう。
なお稀に受粉して種ができることもあります。
その時は、必要でなければハサミなどで切り取れば良いでしょう。

落ちた花は放置しておくと、かびやすいので早めに処理します。

 

 

剪定作業のやり方

10月頃、全体の枝を半分くらいの丈にばっさりと切り落とします。
こうやってコンパクトにすると、
寒さの被害も受けにくくなり、
屋内にも取り込みやすくなります。

それ以外の季節も、全体のバランスが悪くなったり、
間延びした枝があれば、ちょこちょこと切ってしまってもかまいません。

また、茂りすぎて夏に風通しが悪くなるようなら、
適宜、枝を間引くようにします。

ハイビスカスは、
枝と根の張りは比例するので、
上をこぢんまりと纏めれば根も少なめになります。

 

 

ハイビスカスの増やし方について

使用する道具

 

ハイビスカスは、挿し木で増やす方法がおすすめです。
適期は5~7月上旬となっています。
遅くとも8月いっぱいまでには行いましょう。

葉がたくさんつけいている、
元気な枝を切り取り、
枝から葉を1~2枚つけた茎を数本切り取ります。
葉っぱが大きいものは、半分切り取りましょう。

植物活力液を薄めた水に半日以上つけ、
5切り口に発根促進剤(ルートンやオキシベロン)を塗ります。

そして、川砂などにさ差し、
根が出るまでは日陰に置きます。

根が出たら、普通の培養土に植え替えます。
5~10月に、10日に1回くらい水で薄めた液体肥料を与えます。
冬は肥料を与えません。
ハイビスカスは、5~30℃の気温で育てます。
冬は室内で10℃以上の温度を保てるところで管理したほうが無難です。

 

 

ハイビスカスの冬越しの方法について

 

使用する道具

 

ハイビスカスは日当りの良い場所に置いて、
温室内で冬越しさせてます。

しかし、温室とはいえ、
普通に放っておけば、10度は下回り葉が落ちてしまうので、
温室にヒーターを入れるか、
カイロを入れたりしましょう。

1〜2週間に1回くらいたまーに水やりをして、
葉を落とさないように冬越しさせましょう。

 

冬越しは、葉を落としてしまわないことがポイントです。
葉を落としてしまったら、開花時期が遅くなってしまいます。
ハイビスカスは、本来は春から夏にかけて咲くのですが、
冬越しの時に、葉が落ちてしまうと、
9月や10月ごろにならないと咲かないようにってしまいます。

 

 

 

 

ハイビスカスの病害虫対策について

ハイビスカスの害虫対策について

使用する道具

 

 

アブラムシ

殺虫剤「ベニカR乳剤」や殺虫殺菌剤「ベニカグリーンVスプレー」を散布しましょう。
植えつけ時に殺虫剤「GFオルトラン粒剤」を植え穴に、さらに生育時には株元へ散布しておくと、アブラムシの発生を抑える効果が持続します。

 

 

ハダニ

殺虫剤「ダニ太郎」を散布します

 

 

 

ハイビスカスの病気対策について

使用する道具

 

うどんこ病

殺虫殺菌剤「ベニカⅩファインスプレー、殺菌剤「STダコニール1000」で防除しましょう。

 

 

 

まとめ

日本の真夏は、高温多湿なので、
多少遮光した方がよいです。

都心やディズニーランド付近では、
地植えでも冬を越しているところがあります(品種によります)。
また、ハイビスカスは15度以上保てる場所に置くと、
年中花を咲かせることが出来ます。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください



コメントを残す