雪割草の育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

雪割草は、
キンポウゲ科・ミスミソウ属になります。

かわいくてきれいで、
春1番に咲いてくれるのが魅力です。

私も雪割草が大好きでたくさん持っていますが、
なかなか難しい花ですね。

原産地の新潟県のように、
冬は雪の下になるようなところがいいのですが、
暖かい地方では、どうしても冬に葉が枯れるものが多く、
3割くらいしか葉が残りません。

そこで今回は、
雪割草の育て方について
キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

雪割草の品種について

ミスミソウ(三角草)

花の色は白、ピンク、ブルー、薄紫など多彩で、
本州の中部地方から九州にかけて自生しています。

葉っぱが三角形なので、この名前がつきました。

 

ミスミソウ(三角草)

 

 

オオミスミソウ(大三角草)

花径はミスミソウよりも大きく、
2cmくらいあります。

葉の先が浅く3つに裂けているのが特徴です。
本州の山形県以南の日本海側に自生しています。

オオミスミソウ(大三角草)

 

 

ケスハマソウ(毛洲浜草)

名前の通り、
花茎や葉に毛がたくさん生えているのが特徴の小型種です。

花びらのように見えるのは萼片で、
1.5~2cmほどの萼片を6~10枚ほどつけます。
本州の近畿地方から四国に自生しています。

ケスハマソウ(毛洲浜草)

 

 

スハマソウ(洲浜草)

本州から四国にかけて自生し、
6~15枚くらいの萼片をもつ種類です。

葉の角が丸くなっているのが「洲浜」(弧状になった砂浜)に似ている、
というところから「スハマソウ(洲浜草)」という名がつきました。

スハマソウ(洲浜草)

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

 

雪割草の育て方

雪割草は、いまある葉が、来年の春に新葉が出たあと、
入れ替わりで枯れるのが普通です。

 

 

 

 

土づくりについて

 

使用する道具

 

雪割草は湿り気のある斜面などに、
自生しています。
ですので、これと同じような土を好みます。
水はけと水もちの良い土がポイントです。

 

日光砂を4割。残りを軽石、硬質赤玉土、桐生砂、蝦夷砂の混合土。

もしくは、
鹿沼土5・軽石砂5の混合土がお勧めです。

市販の山野草の土での良いですよ。

 

 

 

雪割草の種まきのやり方について

4~5月頃が種まきの適期です。

タネをまいてから花が咲くまで、
およそ3~4年かかりますとありますが、
見事に花を咲かせることが出来たら感激でしょうね。

完熟したタネは非常に発芽率が悪いので
そうなる前に採取し、すぐに撒きましょう。

そして、乾かさないように半日陰で管理します。

4月下旬頃にタネをまいたとして、
発芽するのは翌年の早春からになります。

発芽一年目は双葉だけで生長せずその後、
1年ごとに本葉が一枚ずつ出て株が育っていくことが多いです。

種をまいてから、花が咲くまでおよそ3~4年かかります。
双葉が出た頃から成株と同様に肥料を与えて育てていきます。

 

発芽したばかりの、雪割草の苗は
以下のような形をしています。

 

 

スポンサードリンク




 

雪割草苗の植え付け方について

種から育てると、手間がかかるので
苗を購入する方法をお勧めします。

 

3月下旬~4月、9月中旬~10月上旬頃が適期です。

まずは、株を取り出し、
根についた土を竹ばしや割り箸などでつついて落として、
腐った根やネコブセンチュウを取り除きましょう。

鉢植えは、鉢穴が大きく深めの鉢に植え付けます。
地植えは、落葉樹の近くなど
半日陰になる場所を選んで植え付けましょう。

 

冬場は、落ち葉や腐葉土などを土に被せ、
防寒対策をしておくと安心です。

私は冬は、
一番日当たりがよく、風当たりの弱いところに移動しています。

 

 

植え替えのやり方について

鉢植えではできたら毎年、
すくなくとも2年に一度植え替えします。

時期はちょうど9月がベストです。

北海道など厳寒地でなければ、
10、11月ごろでもかまいません。

鉢数が多い生産者は、
8月ごろから12月ごろまで植え替え作業しているようです。

 

 

 

 

 

雪割草の肥料の与え方について

 

使用する道具

 

植え付けるときに、
ゆっくりと効く緩効性化成肥料を施します。

 

それ以降は液体肥料を月に1回程度、
水やりの代わりに与えます。

2・3月になると雪割草は動き始めます。
開花後は2000倍に薄めた液肥を、
10日に一度与えてあげてください。

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

 

雪割草の増やし方について

雪割草の増やし方は、
株分けとタネまきがあります。

種まきは手間がかかるので、株分けの方法を紹介します。

 

株分けは植え替えを兼ねて行うのが一般的です。
作業の適期は植え替えと同様です。

鉢から抜いた株は、
根と芽を付けて2~3つに分けます。

芽が1~2コのものは3号鉢(直径9cm)に、
3~5コのものは4号鉢(直径12cm)を目安に植え付けます。

 

 

 

花後のお手入れの仕方について

花が咲きを終わったら、
葉茎を付け根からつみとります。

早めに花柄を摘み取ることにより、
灰色カビの防止になります。

鉢の上に落ちた花びらなどから発生するためです。
花後の手入れ 5月頃、古葉と枯れ葉を元から切り取ります。
この時、新葉を傷つけないように注意します。

 

 

 

雪割草の夏越しの方法について

雪割草は、日当たりが強すぎると、葉やけしてしまいます。

雪割草は開花期は直射日光でいいですが、
新葉が出てきたら日陰に写し、ゴールデウイーク以降は、
かなり暗いところにおきます。

直射日光は一日中、絶対当ててはいけません。

10月以降は、直射日光が当たっても大丈夫です。

夏場の遮光率は90%ほどがいいでしょう。
これは家の北側の棚下くらいの暗さと思ってください。

通常の園芸植物で、これほど暗いところが好きな植物はあまりないほどです。

 

 

 

雪割草の病害虫対策について

雪割草の害虫対策について

 

使用する道具

 

 

ネコブセンチュウ

ネコブセンチュウは根の中に侵入し、水分や養分を吸収する害虫です。寄生された根は小さなコブができます。一度根に侵入してしまうと薬剤での駆除が難しい

 

 

アブラムシ

殺虫剤「ベニカR乳剤」や殺虫殺菌剤「ベニカグリーンVスプレー」を散布しましょう。
植えつけ時に殺虫剤「GFオルトラン粒剤」を植え穴に、さらに生育時には株元へ散布しておくと、アブラムシの発生を抑える効果が持続します。

 

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
アブラムシの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

 

 

 

雪割草の病気対策について

 

使用する道具

 

さび病

殺菌剤「STサプロール乳剤」や、有機農産物栽培に使える殺菌剤「カリグリーン」を散布しましょう。

 

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
さび病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

 

 

 

灰色カビ病

「STダコニール1000」や有機農産物栽培に使える殺菌剤「カリグリーン」で防除しましょう。

 

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
灰色かび病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

 

 

 

まとめ

雪割草は、夏場の直射日光は苦手です。

夏の日差しは強く、葉やけを起こしやすいです。
90%くらいの遮光の日よけの下で管理するか、
朝数時間日の当たる木下や建物の影に置きましょう。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す