サツマイモの育て方について 上手に美味しく育てるコツを紹介します

サツマイモは、
17世紀、日本に導入されたのち、薩摩(さつま)(鹿児島)地方で
よく栽培されたことに由来します。

サツマイモは、やせた土地でも育ち、
栽培も容易なことから、家庭菜園に人気です。

芋掘りや焼芋の楽しさも、
家庭菜園には欠かせないものです。

そこで今回は、
サツマイモの育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

サツマイモの品種について

鳴門金時

主に鳴門近辺で栽培されていて、
この地の特徴である、
雨が少なく温暖で海の成分をたくさん含んだ砂地が、
さつまいもの栽培にとても適しているため、
美味しくできると言われています。

味の特徴はホクホクとした甘いタイプのさつまいもです。

今のトレンドである蜜芋タイプではありませんが、
昔ながらの焼きいもが食べたい方は、
こういうタイプを選びましょう。

鳴門金時

 

紅あずま

皮の色が少し紫気味の濃い赤色で、
実が黄色く、繊維質が少ないのが特徴です。

味の特徴はホクホクとねっとりのバランスが、
中間に属するタイプのさつまいもで、
万人受けを狙っているタイプですね。

ただ、紅あずまはさつまいものなかでは貯蔵性は良くないので、
旬を過ぎると市場にはあまり出回りません。

紅あずま

 

紅はるか

九州の農研機構が「九州104号」と
「九系87010-21」を交配して品種改良して、
2001年に品種登録した種類だそうです。

味は高系14号よりも甘く、
ねっとり系に近いしっとりとした感じが特徴です。

紅はるか

 

安納芋

安納芋は、
種子島の特産として有名なさつまいもの品種です。

特徴は糖度がとにかく高く、
ナマの状態で16度、
じっくり時間をかけて焼くと40度にもなる事から、
甘い焼き芋が好物な人から絶大な人気を誇る品種です。

甘くてねっとりしたさつまいもが好物の方は、
安納芋がお勧めです。
甘さが段違いで違います。

安納芋

 

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

 

 

サツマイモの育て方について

水はけのよい痩せた土地で育て、
ツルを繁茂させないのがサツマイモ栽培のコツです。

貯蔵がきき、収穫から時間がたって追熟することで美味しくなるので、
長く楽しめるのも魅力です。

 

 

土づくりについて

 

使用する道具

 

 

サツマイモを植えつけるには、畝幅60~70cmの高畝で、
1列とするのが一般的です。

しかし、家庭菜園では前作から畝幅を変えるのは容易ではないので、
畝幅をそのままとし、2列で栽培します。

苗を植える前に、
深く耕し、畝は高めに立てて黒マルチを張ります。

黒マルチは、雑草の抑制や、
地温を上げる効果、雑草の抑制、乾燥対策、
不定根の抑制に期待できます。

 

pHの目安は5.5〜6.0です。

石灰を入れてpH調整しておきましょう。

土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。

 

 

 

サツマイモのツルを植えていきます

サツマイモは、苗の植え方によって、
芋の数や大きさに影響します。

葉の付け根部分を多く埋めれば、
芋の数が多く、小芋になり、
少なく埋めれば、芋の数が少なくなり、
大きな芋になる傾向にあります。

 

苗の植え方にはいろいろとありますが、
垂直植えと水平植えが代表的で、
葉の付け根部分を多く埋める水平植えがおすすめで、
消費しやすい小芋がたくさんできる傾向にあり、
植え方も簡単です。

 

 

 

スポンサードリンク




 

サツマイモの肥料の与え方について

サツマイモの組織内には、
空気中の窒素を固定する微生物(アゾスピリラム)が共生していて、
自ら栄養分を作り出します。

また、肥料が多いとツルばかり伸びて、
芋の生育が悪くなる「つるボケ」になるため、
肥料は最小限(または施さない)で育てます。

尚、追肥は一般的には行わず、全量を元肥で施します。

 

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

ツルが四方に伸びて来たら、つる返しを行います

苗を植えつえてから二カ月くらいすると、
ツルが伸びて四方へと広がります。

このころから、「つる返し」といって、
伸びたツルを畝の中央や空いているスペースへと動かしてやります。

ツルから発生した不定根は、
やがて肥大して小さな芋になることがあり、
養分を多く必要として葉が過剰に茂り、
蔓ボケの原因につながるため、
ツルの節から発生した根を切ります。

定期的にツルを持ち上げてひっくり返し、
不定根を切って蔓から芋ができるのを防ぎます。

 

 

適度に育ったら収穫します

サツマイモの収穫の目安は、
茎や葉が黄色くなりはじめた頃です。

収穫する前に試し掘りを行い、
芋の大きさを確認してから収穫する時期を決めましょう。

蔓や芋に傷をつけないように土を丁寧にどかし、
芋を触ってみて大きさを確認します。

大きく育っていれば、
天気の良い日に芋を掘りあげます。

霜が降りて低温にあたると芋が腐るので、
必ず霜が降りる前に収穫します。

 

 

サツマイモづくりのポイントについて

ポイント① 肥料は控えめで育てましょう

肥料分が多すぎると、
蔓ボケといって、葉ばかりが茂って芋ができなくなります。

蔓ボケを起こさないためには、
肥料を控えめに栽培することが重要です。

初心者の方は、
まずは肥料を与えずに栽培してみてください。

肥料を入れすぎることよりも、
無肥料の方がうまくいきます。

それでも、葉が茂って芋ができないようであれば、
以前に作った作物の肥料が残留していた可能性が考えられます。

 

 

ポイント② 黒マルチを使用しましょう

黒マルチをせずに高畝にして栽培した場合は、
ツルが伸びて、株の周りや通路にまで根付いてしまう可能性があります。

株の周りや、通路に根付いてしまうと、
つるボケを起こし、イモができません。

こまめにつる返しを行う手間が発生します。

 

 

サツマイモの病害虫対策について

サツマイモの害虫対策について

 

使用する道具

 

アブラムシ

殺虫剤「ベニカR乳剤」や殺虫殺菌剤「ベニカグリーンVスプレー」を散布しましょう。
植えつけ時に殺虫剤「GFオルトラン粒剤」を植え穴に、さらに生育時には株元へ散布しておくと、アブラムシの発生を抑える効果が持続します。

ハスモンヨトウ

殺虫剤「ベニカS乳剤」、天然成分を使用した殺虫剤「STゼンターリ顆粒水和剤」を、オオタバコガの幼虫には殺虫剤「STゼンターリ顆粒水和剤」を散布します。

コガネムシ類幼虫や、ネキリムシ

中に潜み、根を食害する。ダイアジノンが効果的です

ヨトウムシ

殺虫剤「GFオルトラン水和剤」、「ベニカS乳剤」を散布しましょう

 

 

ハダニ類

殺虫剤「ダニ太郎」を散布します

 

 

 

サツマイモの病気対策について

 

使用する農薬

 

 

黒斑病

植付け前に、殺菌剤「ベンレート水和剤」を500~1000倍に薄めた液の中に、苗の基部を20~30分浸漬してから植えつけて予防します。

 

 

つる割病

植付け前に、殺菌剤「ベンレート水和剤」を500~1000倍に薄めた液の中に、苗の基部を20~30分浸漬してから植えつけて予防します。

 

 

まとめ

サツマイモの育て方のポイントは、
肥料は控えめで育てることと、
黒マルチを使用することです。

これを守れば、
まず失敗しないでしょう。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の野菜の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

野菜の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す