冷え性の原因と対策について 今後冷え性に悩まないためには 簡単に出来る対策とは

冷え性に悩んでいませんか?
冷え性は冬だけの症状ではありません。
夏にも起こります。
また、冷えや低体温は万病の元とも言われています。

では、冷え性は何故なるのでしょうか?
対策法はあるのでしょうか?
これらについて詳しく紹介します。

スポンサードリンク




冷え性とは

人間はもともと体温が大きく変動する動物ではなく、
気温が変化しても一定の体温に保とうとする「恒温動物」です。
私たちのからだは、血液の流れる量を変化させたり、
汗をかいたりすることで、体温を一定に保つよう調節されています。

しかし、冷え症とは、本来働くべき
体温調節機能がうまく機能していない状態の事を言います。

 

冬場に、足先が冷たくなるのは、当然のことです。

しかし、外気温によって冷やされる程度ではなく、
手と足の先端が、かなり温まりにくく、
慢性的に冷えているような感覚があるときに、冷え症と呼びます。

夏なのに身体が冷えている。
もしくは、身体が冷たいと感じている症状も冷え性です。
身体の中から冷えるため、
少し身体を動かしたくらいでは、なかなか温まらないのが特徴です。

 

冷え性の原因について

エネルギー不足

この温めるエネルギーが不足すると、
熱を生み出す力が弱まり、
寒さに対しての抵抗力が減るので、
体が冷えやすくなるのです。
身体的特徴として、エネルギー不足ですから、
全体に色白で弱々しい印象だったり、疲れやすいなどの特徴があります

 

筋肉の量が少ない

女性は男性に比べて筋肉が少ないため、
筋肉運動による発熱や血流量が少ないことも、
女性に冷え症が多い原因の一つとなります。
また、運動不足の人も総じて筋肉量が少ないため、
冷えやすくなります。

 

ドロドロ血

ドロドロ血とは、血液がドロドロした状態です。
血がドロドロ、ネバネバの状態になって、
血液による栄養の補給や、老廃物の排出が滞っている状態です。
手足の先の細い血管に血が流れにくくなるので冷えを感じるのです。

 

貧血

貧血は、体に栄養分を運ぶ血が不足し、
末端の血管に届かない状態です。
体が痩せてきたり、顔色も悪くなります。

 

自律神経の乱れ

自律神経は、血管を収縮させる働きをする交感神経と、
血管を拡張する働きをする副交感神経から成り立っており、
人は1日の中で、両者の働きをバランスよく切り替えることで、
全身の「血めぐり」が良くなり、
体温を正常に保つことができるのです。
自律神経がバランスが崩れてしまうと、
体温の調節が難しくなります。

 

衣類など締め付けによるもの

きつい下着や靴などで、体を締めつけたりすると血行が滞り、
寒いと感じる皮膚感覚が麻痺することがあります。
そのため体温調節の指令が伝わりにくくなってしまいます。

 

女性ホルモンの乱れ

ストレスが多かったり、更年期になったりすると、
女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、
血行の悪化などを促進することがあります。

スポンサードリンク




冷え性の対策について

ポイントは、筋肉量を増やすことと
お腹を温めることです。

軽い運動をする習慣をつけましょう

冷え性の原因として、筋肉量の不足があります。
積極的に運動して筋肉を鍛えましょう。
筋肉量を増やすには、ウォーキングが効果的です。
下半身には、上半身に比べ筋肉が多い部位になります。
第2の心臓とも呼ばれる、ふくらはぎが動き、
そのポンプ作用で血流が良くなります。
筋肉を使うことで体温が上がります。

 

お腹を温めましょう

冷え性は、手足が冷たくなるので
手足を温めがちですが、手足を温めても効果がありません。
冷え性対策は、全身を温めることです。

お腹を温めることがポイントです
人間の体は、重要な臓器が集中している内臓を守ろうとします。
つまり、自然と手足の温度を上げるよりも、
重要な臓器が集まる内臓の血流を上げます。
内臓を温めることにより、
手足にも血流を増やすことができます。

夏でも、熱くてアイスやかき氷などの食べ過ぎや、
冷房などでお腹を冷やすと、冷え性になります。

 

お風呂にゆっくり浸かる

これは、血行を良くする効果と、
ストレス解消の効果があります。
お湯に浸かると、身体が温まり、血液の循環がよくなり、
疲れもとれ、健康にもダイエットにも効果的です。

また、ストレスがかかりやすい現代人の生活の中では
リラックスする方法としてもお風呂の時間を大事にしたいものです。
お風呂にゆっくりつかることで、体が温まるだけではなく、
リラックスすることで
自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが整うことが期待できます。

 

食生活を見直す

冷え性と食べ物には、大きなつながりがあります。
基本的には、冬に旬の食べ物は、体を温める効果があり、
夏に旬の食べ物は、体を冷やす効果がります。

生姜やネギ、ニンニクやゴボウなど、
旬の野菜は、栄養分も豊富なので、積極的に食べるようにしましょう。

逆に、夏に旬のトマトやきゅうりなどは、
体を冷やす増すので控えましょう。

 

  • 体を温める食材
    レンコン、ゴボウ、ゆり根、ほうれんそう、ブロッコリー
    豆類、
  • 体を冷やす食材
    トマト、ナス、キュウリ、かいわれ、もやし、柿、
    キウイ、スイカ、梨、しじみ、カニ、ウニ

 

 

冷え性サプリの売れ筋ランキング

 

 

まとめ

冷え性の原因は、自律神経の乱れと、運動不足が大きく影響します。
その対策としては、ウォーキングなどの軽い運動をする習慣を
つけることが、最も効果的です。
すぐに改善したい場合は、お腹周りを温めるのが
効果的です。

 

こちらの記事も参考にどうぞ
体が冷えた時は、腰を温めるのが効果的です。 
 おばあちゃんの知恵袋を検証 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の昔からの言い伝えを検証についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

昔からの言い伝えを検証について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す