面接を成功させるためには 面接終盤編 面接終盤の対策について紹介します

面接の終盤となってくると、
入社意欲の確認や転職活動の状況を把握する質問が想定されます。

面接終盤以外の対策は、こちらをご覧ください
面接序盤編 面接序盤の対策
面接中盤編 面接中盤の対策
経験が浅い方編 経験が浅い方でも大丈夫です

 

最後までしっかりと熱意をアピールしましょう。

スポンサードリンク




面接終盤でよく聞かれる質問と対策について

 

周りの方は、あなたをどのように評価していますか?

 

この質問は、

あなたの人間性、同僚や友人との人間関係を探るための質問となります。

客観的評価ができる人は、自己分析もできており、

かつ自分自身の強みと弱みを把握している人材だと判断されます。

この回答から採用担当者は、

あなたが自社で働く姿をイメージしますので、

良好な人間関係を構築でき、

求める職務をまっとうできる人材であることを、

客観的評価を通じてアピールすると良いでしょう。

また、同僚や友人の評価を

あなたがどのように受け止めているかについて

質問されることが予測されます。

周りの評価ではなく、

自分の主張がしっかりある人間であることをアピールすることがポイントです。

 

当社以外に受けている企業はありますか?

この質問の意図は、

転職活動状況を確認するとともに、

他社の評価と、自社の位置づけの把握です。

他社も受けているという回答は、問題ありません。

必ず、応募企業が第一志望だと回答しましょう。

「御社しか受けておりません」という回答は、

逆に怪しまれますので、避けましょう。

また応募企業ごとに業界や職種が異なる場合、

志望動機に一貫性がないと受け取られる可能性もありますので、

業界や職種における関連性についても注意しましょう。

 

志望企業を選ぶ基準は何ですか?

 

この質問の意図は、

応募企業に一貫性があるか、

仕事をするうえで何を重要としているのかをチェックしています。

志望企業に一貫性がない場合、

思いつきで仕事を選んでいるような印象を与えかねません。

特に、さまざまな職種や業種に応募している場合は、

「職種は異なるが、〜という軸で企業を選んでいる」

という自分の考えを伝える必要があります。

 

「給料が良いから」

「福利厚生が充実しているから」という理由は避けましょう。

 

スポンサードリンク




現在の年収、希望の年収は?

 

現在の年収と希望年収を質問することで、

自社で求める人材としてふさわしいかを見極めています。

あなたの希望年収が自社の同等レベルの社員の年収とかけ離れて高い場合、

優秀な人材であっても採用は難しいと考えます。

一方、現在の年収や希望年収が自社の社員より極端に低い場合、

あなたのスキルや職務能力に疑問を持つことがあります。

転職ではそれぞれの職種、

ポジションにおいておおよその相場がありますが、

希望年収が相場と極端に異なると、

自身を客観的に評価できていない応募者だと

判断されてしまいますので注意しましょう。

 

何か質問はありますか?

 

この質問が面接官からあったら、

ほぼ最後の質問と思っていいでしょう。

面接を通して、業務内容など不明点があればここで確認をしましょう。

確認したい事項がない場合、「質問は特にありません」

という回答でも問題はありませんが、

ここで入社後の業務に関する質問などを逆質問できると、

積極的に仕事に取り組もうとしている意欲が伝わりアピールになります。

事前に、面接時に確認したいこととして質問を考えておきましょう。

 

企業のホームページを見れば分かることや、

給与などの待遇・休日に関する質問は

マイナスのイメージを持たれかねないので注意しましょう。

 

まとめ

面接終盤では、

入社意欲の確認や転職活動の状況を把握する質問が想定されます。

事前に回答を準備しておきましょう。

リクナビマイナビや等では、

面接の質問に対する模範解答なども紹介されているので、

参考にしてみてください。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の深層心理についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

深層心理について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す