トイレの除菌方法について 徹底的に除菌するおすすめの方法を紹介します

トイレは、キレイに掃除したと思っていても、
実は、結構汚れています。
家族みんなが毎日使用するトイレ、
菌が多く繁殖する場所の一つです。

いつも清潔に保っておきたいけど、
トイレ掃除って面倒だし・・・とさぼりがち。

とは言え、水アカや黒ズミ、イヤなニオイ。
実はこれらは菌の仕業らしいです。
菌が繁殖する条件は温度、湿度、栄養の3つ。
トイレもこの条件を立派に満たしています。

便器のフタを開けたまま、
水を流しただけでも、
実は、大腸菌などが壁や床に飛び散っているのです。

そこで今回は、
トイレの除菌方法について
徹底的に除菌するおすすめの方法を紹介します。

 

スポンサードリンク




トイレを徹底的に除菌する、おすすめの方法について

シートタイプで除菌しましょう

 

使用する道具

 

トイレの掃除、意外な盲点が「壁」です。
男性や男の子の尿は「こんなところまで?」と驚くほど飛び散っています。

この場合におすすめなのが、除菌効果のあるトイレクイックルです。
厚手で丈夫なふんわりデコボコシートなので、
便座・便器まわりから床・壁まで、
1枚でまるごとふけるトイレ用そうじシートです。

 

%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%e3%81%a7%e9%99%a4%e8%8f%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86

 

キリトリ線がついているので、
簡単に半分に分けられます。
グイグイ拭ける丈夫なシートで、
トイレのすみずみまで簡単除菌ができます。

 

掃除の基本は上から下です。
汚れの軽いものから順番に、
『トイレクイックル』などのトイレ用掃除シートでふきます。

具体的には、ドアノブ⇒壁⇒ペーパーホルダー⇒水洗タンク⇒
フタ・便座⇒便器の外側⇒トイレの床・スリッパ⇒便器の内側の順に、
上から下に、汚れの軽いものから拭き取っていきましょう。

 

 

便器の中は、トイレマジックリン消臭・洗浄スプレーが便利です

 

使用する道具

 

便器の中も水で流すだけでは、
落としきれない汚れが蓄積し、
尿石汚れや黄ばみの原因になります。

それを栄養源にして『菌』などによって、
黒ズミなどの着色汚れも発生することがあるので、
『トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー』を使って、
トイレ用ブラシでこすり落としましょう。

 

トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー

 

効果を持続させたいなら、
『トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ』をタンクに置くと、
汚れを付きづらくし、なおかつ汚れを落としやすくなります。

 

トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ

 

 

スポンサードリンク




トイレの臭いには、スプレータイプで除菌

 

使用する道具

 

トイレの臭いや、便座の除菌には、
消臭力 トイレ用スプレーが便利です。

除菌・消臭効果があるので、
におい消しも掃除もコレ1本でOKです

 

消臭力 トイレ用スプレー

香りつきの商品もあるので、
香りつきなら芳香剤もいりません。
用を足したら消臭ついでに、毎日スプレーするだけで、
汚れを寄せ付けず簡単に除菌します。

便器内の薬液がかかった範囲を除菌します。

 

 

トイレの壁の除菌について

 

使用する道具

 

まずは、使用前にゴム手袋を装着します。

40℃くらいのやや熱めのお湯に、
中性洗剤を入れます。
洗剤は泡が適度に立つ程度で大丈夫です。

漂白剤を大さじ2~3程度入れます。
漂白剤には除菌・殺菌・消臭の効果があるので、
タバコなどの嫌な匂いが壁に染み付いている場合、
その匂いを消臭してくれます。

そこに、雑巾を浸して、しっかり絞りましょう。

そして、雑巾で壁全体を拭いていきます。
便器の横は特に念入りに拭いておきましょう。

リビングの壁の掃除

 

幅木の部分もホコリが溜まりやすいです。
端から端までしっかり拭いてください。

壁の汚れがひどい場合は、
何度も拭いてみてください。

※紙製の壁紙には、洗剤や漂白剤が使えないので、
注意してください。

※拭いても大丈夫な壁かは、
目立ちにくい部分の壁を雑巾で少し拭いてみましょう。
そして、拭いた後数分放置して様子を見ます。
壁の色が剥げたり、シミが出来たりしなければ大丈夫ですので、
壁全体を拭いてみてください。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

トイレは菌が繁殖しやすい場所です。
トイレの除菌には、トイレクイックルが便利です。

トイレを流すたびに除菌する、
トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイを使用すると、
菌の発生を抑えられますよ。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

暮らしの豆知識について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す