2016-04

暮らしの知識

冬は、壁やカーテンにカビが発生しやすい時期です。 冬のカビ対策のポイントについて紹介します

じめじめとした梅雨時期には、気になりがちなカビ対策も、乾燥した冬には、ついつい忘れがちですよね。でも冬場にも、梅雨時と同じくらいのカビが発生していることを知っていますか?冬の室内は、意外と湿度が高くなりがちなのです。そこで、今回は冬のカビ対...
皮膚炎

おからは、料理だけではなかった!! アトピーや肌が弱い方には、サポニン石鹸がお勧めです

現在のような高い洗浄力がある石鹸が、数多く発明されるまでは、おからは、洗剤として使われていました。しかし、最近になっておからのような自然な洗剤に注目されてきています。そこで、今回はおからの洗剤効果について紹介します。
肥料

卵の殻は、植物の肥料になるのか? 気になる疑問にお答えします

栄養価や使い勝手の良さにおいても、優等生な食材である卵。卵の殻は、畑にまくと肥料になると聞いたことがあります。しかし、肥料にならないということも聞きます。そこで、今回は卵の殻は肥料効果があるのかどうか。詳しく調べてみましたので紹介します。
暑さ対策方法

片開き窓などの小窓に、網戸の取り付け方 自分で簡単に取り付ける方法を紹介します

窓や玄関の網戸は、きちっとしていても、小窓の網戸は、なかなか手が回らない方が多いですよね。しかし、小窓から虫や蚊が入ってきます。暑い時期になったら、窓を開けっぱなしにしたいですよね。そこで今回は、小窓用の網戸について、自分で簡単に取り付ける...
暑さ対策方法

玄関に網戸の取り付け方 自分で簡単に取り付ける方法を紹介します

気温が上がってくると、窓や玄関を開けて、風通しを良くしたくなるものです。しかし、その時に困るのが蚊の侵入ですよね。窓は、網戸があるから蚊の侵入はないとしても、玄関からは、蚊が入り放題!!そこで、今回は玄関に網戸の取り付け方自分で簡単に取り付...
暑さ対策方法

網戸の張り替え方 網戸の隙間・破れは、自分で簡単に貼りかえれます

4月後半くらいから、夕方になると蚊が発生しだします。あなたの家の網戸は大丈夫ですか?網戸に隙間は開いていませんか?網戸が破れていませんか?実際に網戸を買うと、1万円くらいしますが、自分で網戸の網を張り替えると、1枚当たり、500円あれば張り...
掃除のやり方

みかんの皮の油汚れ落とし洗剤効果について みかんの皮のオイルで、油汚れが楽々落ちます

冬の代表的な果物である、みかん。みかんの皮には、油汚れの掃除に大変役立つって知っていますか?みかんを食べた後の皮って、普通なら捨ててしまいますよね。そこで、今回はみかんの皮を使った掃除のやり方について紹介します。
掃除のやり方

風呂場や洗面台の石鹸カスの落とし方について、おすすめの手入れ方法を紹介します

お風呂や洗面台に、水アカのような石鹸カスのようなものがどうしても落ちません。ってことを良く聞きます。これらは、クレンザー、重曹、お風呂洗いの洗剤などを使ったり、デッキブラシで、こすってもなかなか落ちませんよね。洗濯機にも石鹸カスがつきますよ...
掃除のやり方

カーペットの汚れ落としには、重曹が効果的です。 しつこい汚れには、この4つの方法がおすすめです

カーペットを汚してしまった時は、どうしますか?カーペットにシミなんかできてしまったら最悪ですよね。汚れた部分だけ、綺麗に自宅で落とせたらどんなに楽でしょう。そこで、誰でもあるものを使って、簡単にシミを落とせちゃう技をご説明いたします。