子育て世代の物件探しは、
治安が良い所に引っ越したいですよね。
また、子供が小さい時には、
周りに与える騒音も気になります
そこで、今回は
子育て世代の物件選びのポイントを紹介します。
スポンサードリンク
目次
ポイント① 防音性のある物件を選びましょう
子育て世代が、物件を探すときは、
子供の騒音が気になりますよね。
子供と住むことになれば、
できるだけ騒音問題の起こりにくい物件を選びたいものですよね。
鉄筋コンクリート、または鉄骨鉄筋コンクリートの物件を選びましょう
鉄筋コンクリートというと、
コンクリートの中に鉄筋を入れて、
補強している構造の建物のことを言います。
また、鉄骨鉄筋コンクリートとは
鉄筋コンクリートの建物の柱や梁が鉄骨になっている建物のことをいいます。
これらの物件は、木造物件とと比べて、
防音性に優れています。
コンクリートは、それ自体が重く、
振動が伝わりにくいからです。
音は、振動として伝わりますので、
防音性に優れているのです。
ただ、鉄筋コンクリート、または鉄骨鉄筋コンクリートの
物件であっても、壁の厚さは物件ごとに差があります。
そこは、事前にチェックしておきましょう。
角部屋がお勧めです
子供が出す騒音は、
足音などは下の階に響きます。
騒ぎ声は隣に響きます。
ですので、下にだれも住んでいない物件、
さらに隣と接している壁が少ない角部屋が理想的です。
1階が車庫になっているなら大丈夫でしょう。
ポイント② 収容力がある物件を選びましょう
やはり、子供がいれば荷物の量は増えます。
衣服だけでなく、玩具や雛人形などかさばる物もあるので、
収納力は外せません。
下駄箱が小さい物件も多いので、
そこもしっかりチェックしましょう。
ポイント③ 周辺環境が暮らしやすいか
やはり、近くの環境は気になります。
近くにスーパーやコンビニ、病院、公園があるかどうかもそうですが、
一番気になるのは、保育園の待機児童問題ではないでしょうか。
全国的に保育園の増設等、緩和の兆しもありますが、
やはり地域によってかなり差があるのが現状です。
出産を機に仕事を離れたり、
休職した方は、子どもが入園できないと仕事復帰が難しくなってしまい、
ライフプラン自体が崩れてしまうことにもなりかねません。
そこで、これから引越そうと思う地域の待機児童の情報は、
積極的に収集しましょう。
また、少し先を見て小学校の学区や学童保育も一緒に確認しておきましょう。
時間があれば、
何度か足を運び、駅周辺や街の雰囲気を歩いてみましょう。
その地域のの雰囲気が分かります。
また、 夜もチェックする必要があります。
駅やコンビニからの帰り道の人通りや明るさ、
夜になると、部屋の周辺がどうなるか、
きちんと調べておきましょう。
スポンサードリンク
ポイント④ 地域の支援制度を活用しましょう
地域の支援制度とと言いますと、
子育て支援の事です。
公的機関の子育て支援制度は、
全国的に給付されている、児童手当給付金もありますが、
各市町村によって、それぞれ支援制度が異なります。
例えば、子供にかかる医療費ですが、
地域によっては、無料の自治体もあります。
また、コミュニティーに力をいれている地域に住みたいものです。
コミュニティーとのかかわりは、子育てに良い影響を与えます。
地域の支援制度は、
前もって調べておきましょう。
ポイント⑤ 周辺地域は安全かどうか
ここは重要なポイントです。
自動車の交通量が多い、
交通事故に繋がる死角が多い、
治安が悪い、
地域のコミュニティーが希薄なども注意が必要です。
周囲に健康被害を及ぼす施設が無く、
安全な通学路があり、
防犯体制やコミュニティーがしっかりしている地域であれば、
安心して子育てすることができます。
また、 図書館や学校などの教育施設が近くにあると、
送り迎えや通学が楽になります。
また、保育園は一般向けに園庭を開放したり、
地域のイベントを開催したりするなど、
小さい子供や保護者の交流の場にもなっています。
さらに子供の遊び場が近くにあると大変便利です。
大きな公園や運動公園は思いっきり体を動かせますし、
ベビーカーで散歩することもできます。
児童館は雨が降っている時や、
寒暖が激しい時に遊ばせることができます。
大規模分譲地や大型マンションでは、
共有部分に公園や集会所などを設けている場合もあります。
その他に、医療施設が近くにあることは外せないものです。
引越し業者選択ツールランキング
- 第1位 比較.comで一括見積もり
- 第2位 HOME’S引越し見積もり
- 第3位 引越し屋
まとめ
子育て世代の物件選びのポイントは、
防音性と収容力、周辺環境の便利さと安全性、
地域の支援制度です。
事前にチェックしておきましょう。
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒引越し準備はしっかりと!! 引越しマニュアル(引っ越しやることリスト一覧)
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメントを残す