引越し料金を安くする裏ワザについて 損をしないためにも知っておきましょう

引越しをする時、出来るだけ安く引っ越したいと
誰もが思うことでしょう。
では、どうすれば安く引っ越しをできるのか?
平日に引っ越しをした方が良いのか、
土日祝日が良いのか。
引越し料金を抑える コツを紹介します。

スポンサードリンク




引越しのスケジュールについて

引越しのスケジュールは出来るなら、春先は避ける

引っ越しと聞くと、3月を思い浮かべますよね。
そうなんです。3月が引越しのシーズンであって、
引越し業者も、多忙な時期になります。
なぜこの時期を避けるかと言いますと、
この時期は、引越し料金が高くなる傾向があるからです。
日取りの調整が可能であれば、この時期は避けましょう。

土、日、祝日は避けましょう

平日に比べて、土、日、祝日も
引越し料金が高くなる傾向があるからです。

 

引越し料金の相場を知っておく

引越し料金は、荷物を載せるトラックの大きさと台数、
作業員の人数で決まります。
どの引越し業者も作業やサービスは、ほとんど変りません。
ホームページに掲載の料金では、「価格が高い」と
思って諦めた会社もあるかもしれません。
しかし、数社に実際に見積もりをとってもらうと費用がだいぶ安くなります。
ですので、まずは引越しの相場を知っておきましょう。
相場を知るために、何社か見積もりを取ってみましょう。

 

見積もりを取ってみよう

引越し業者側も、数社見積もりをとっているか気になっています。
数社見積もりをとっていたら、
他社に負けないように費用を抑えてくれます。

引っ越しは、単身パック等でない場合は、
実際の荷物の量を見てからの見積りになりますので、
営業マンが来る日と、
こちらの都合を合わせて日程を調整することになります。
引越し業者選択ツールランキング

 

見積もりを取る前に、部屋を片付けましょう

見積り自体は数十分で終わる簡単なものですが、
ぱっと見た感じで量を判断していくため、
持って行くつもりのないもの、
捨てるつもりのものも含めて計算されてしまいます。
見積り前に、少し整理整頓しておくだけで、
見積もりが全然変わることもあるようですよ!

 

梱包資材は自分で用意しましょう

梱包資材だけで5000円くらい取る業者もあるそうです。
そこで自分で用意した旨を引っ越し業者に伝えれば、
値下げ交渉できるケースもあるそうです。
ダンボールはスーパーなどでもらえますし、
ホームセンターで1枚50円くらいで売っています。

 

値引き交渉開始

いくつか相見積を取ると、
明らかに値段が高すぎるところと、
似たような値段を出してくるところがあります。

明らかに値段が高いところは、
その日にすでに仕事が入っており、
これ以上は無理してまでとらない、
という場合もあるようですので、
交渉しても難しいかもしれません。

似たような値段で出してきたところがあれば、
引っ越し費用自体の交渉だけでなく、
段ボールなどの梱包資材の有無や、
その他サービス等の交渉をしてみましょう。
梱包資材などは意外とすんなりもらえたりします。

また、開始時間がしっかり決まっていなくても良いのなら、
その旨を伝えると、午前中に別の仕事を終え次第、開始する、
時間は午後からで明確には決めないでもOK、
という条件で値引きしてくれたりもします。

どこの引っ越し業者でも、日時を指定すると値段が高くなります。
特に「2~4月・土日祝・早朝」は料金が跳ね上がります。
もし予定の融通が利きそうなら、
引っ越し日時は業者に決めてもらいましょう。
逆に料金が安くなるのは、「平日の昼間・仏滅」だそうです。

スポンサードリンク




不要品は早めに処分しておこう

基礎運賃を削るには、荷物の量を減らすのが一番です。
特に大きな家具などの不要品は、事前に処分しておきましょう処分する時に、オークション出品かリサイクル業者に引き取ってもらうかにすれば、
少額でも収入になります。

あまりにも傷みがひどいものは、
引き取ってもらえない可能性があるので、
まずはリサイクル業者に問い合わせてみましょう。
最近はメールに画像を添付して送ると、
およその買取金額を知らせてくれるリサイクル業者もあります。
不用品回収なら、ダストマン

 

大きな電化製品等は持ち運ばないようにする

冷蔵庫、洗濯機などはトラックで運ぶ時、大変場所をとります。
購入予定であれば、新しい引越先で購入しましょう。

また、電化製品の使用年数が長い場合は、
使用可能でも、業者を呼び引き取ってもらいましょう。
使用年数が長いものは、電気代もかかりますし、
引越が、買い替えのタイミングではないでしょうか。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

暮らしの豆知識について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す