若い女性も更年期障害になる? 若年性更年期障害とは?

更年期障害

更年期障害は、
40代・50代に発生すると思っていませんか?

実は、20代や30代の若い女性にも発生します。
では、なぜ若い女性も更年期障害になるのでしょうか?

そこで今回は、
20代や30代の若い女性が更年期障害になる原因について、
詳しく紹介します。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク




本来の更年期障害について

本来の更年期障害は、45~55歳になります

女性の体内では年齢を重ねるにつれて、
女性ホルモンのバランスが変化します。
そして、50歳近くなると月経が起こらなくなり、閉経を迎えます。

日本の女性の平均的な閉経年齢が50歳前後で、
50歳をはさんだ前後10年間(45~55歳)を更年期と呼ばれています。
閉経で卵巣の機能が低下すると、
女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌量が急激に減少し、
様々な症状が現れる場合があり、
こうした様々な症状を総称して、更年期障害と呼びます。

 

のぼせたような状態になったり、逆に異常な寒さを感じます

更年期障害の症状として顕著なのは、自律神経にかかわるものです。
たとえば、そんなに気温が高くないのに体が熱く、
のぼせたような状態になったり、
逆に異常なほどに寒さを感じたりします。

のぼせたような症状は「ホットフラッシュ」といって、
更年期障害の典型的な症状です。

 

精神状態が不安定になります

精神的な落ち着きをもたらす作用のあるエストロゲンが減少するため、
イライラしたり悲しくなったりといった、
ネガティブな感情を抱きやすくなることもあります。

その他、頭痛やめまい、不眠などの症状もありますが、
どんなものが現れて、どれくらいひどいかは個人差があります。

 

 更年期障害に効果的な市販薬について

サプリメントを飲んでいるのに、
「なかなか効かなくなってきた…!」という方も、
多いのではないでしょうか。

もし、症状が重くなり始めているなら、
サプリメントではなく、医薬品に乗り換える時期が来ています。

医薬品を服用するのに向いているのは、
具体的な更年期症状を緩和させたい人です。

 

女性の更年期障害に効く 売れ筋市販薬ランキング

 

 

若年性更年期障害について

20代、30代の若い女性にも、生理が不順になったり、
月経が無くなって、更年期障害と同じような症状を訴える人が増えてきました。
これを総称して、若年性更年期障害と言います。

 

若年性更年期障害の原因について

原因①睡眠不足

睡眠中には成長ホルモンをはじめ、
さまざまなホルモンが分泌されています。
特に、夜の10時から深夜2時の間に、
ホルモンが分泌されやすくなります。

この時間帯は、しっかり寝ていることが重要です。
そして、睡眠は長い時間をとれば良いというものではなく、
時間よりも質がとても大切になります。

8時間の睡眠時間を確保できなくても、
夜の10時から深夜2時の睡眠の質を高めて、
睡眠を上手に活用しましょう。

 

あなたにピッタリの枕は、どんな形の枕?
質問に答えていくうちに、ピッタリの枕が分かる
70秒で分かる! ピッタリの枕

 

 

女性ホルモンに働きかける良い習慣!
寝る前の習慣の動画です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓


睡眠薬の人気ランキング

 

 

スポンサードリンク




原因②ストレス

女性ホルモンは卵巣だけで成り立っているのではなく、
脳からの指令を受けて、女性ホルモンが分泌されています。
その脳がストレスによって混乱してしまうと、
女性ホルモンの司令塔も混乱し、
卵巣へきちんとした指令を出せなくなります。
そして女性ホルモンのバランスが乱れてしまうのです。

ホルモンバランスを整えるには楽しく毎日を過ごし、
リラックスする時間をつくることが大切です。

日々の中で楽しみを見つける、
没頭できる趣味を見つける、
アロマや半身浴、
心が落ちつく音楽を聴きながらゆったりと過ごす…など、
自分をいたわってあげながら、ストレスを発散していきましょう。

なかなかストレス発散が難しいという方は、
いつも以上に運動やストレッチ、
十分な入浴をすることをおすすめします。

知らないうちに自分では気づいていないストレスが、
脳を混乱させて女性ホルモンを乱す要因となっているかもしれません。
季節の変わり目など、変化が大きい時期も自分を労わってあげましょう。

 

ストレスに効く市販のサプリメントランキング

 

 

原因③食生活の乱れ

ファストフードや肉中心の生活を改め、
女性ホルモンと同様の働きをする大豆イソフラボンを含む納豆や豆腐、
女性ホルモンの分泌を促すビタミンB6を含む
マグロ・カツオ・レバー・ナッツ類、
ビタミンEを含むアボカド・うなぎ・かぼちゃ、
自律神経の働きを助けるカルシウムを含む、
乳製品・小魚・ごま・ひじき、マグネシウムを含む海藻全般類・
玄米・そばなどをバランスよく積極的にとりましょう。
食物繊維を豊富に含む玄米・豆類・おからなどを摂って
腸内環境を整えることも大切です。

 

女性ホルモンを整えるために摂りたい食品を
紹介した動画です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

 

原因④運動不足

運動不足により、自律神経の活動が減少すると、
ホルモンを整えようとする働きも低下してしまいます。
そのため、毎日体を動かしている人は、
自律神経が正常に機能しているので
ホルモンバランスを調整しやすいといわれています。

エレベーターを使わず階段で昇り降りする。
ウォーキング、朝晩の軽いストレッチなど、
手軽に始められる運動でも十分に効果があります。

短時間の軽い運動でも、習慣づけることで自律神経を活性化させ、
乱れたホルモンバランスを軌道修正することができます。

 

 

原因⑤無理なダイエット

急激なダイエットなどによる痩せすぎや、
リバウンドや暴飲暴食による太りすぎは、禁物です。

ホルモンバランスが崩れてしまい、
月経が止まることもあります。
また、太りすぎの人の45%以上に排卵障害が見られます。
月経不順や月経が止まることは私たちの身体にとって、
良くない影響を与えます。
適度な体重を維持することが大切です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

若年性更年期障害は、最近増えてきています。
原因は、睡眠不足・無理なダイエット・ストレス・
食生活の乱れ・運動不足などです。

あれ!?
なんだかおかしいぞ。
と感じたら、この記事を参考に
原因を探してみて下さい。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の健康についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

健康について(目次)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました