今日はなんだか胃が気持ち悪い。
胃に痛みがないのに、胃が気持ち悪い時はありますよね。
胃が気持ち悪いと、
憂鬱になり、やる気も出ませんよね。
その原因は何なのでしょうか?
その状態から一刻も早く脱せるように、
お腹が気持ち悪くなる原因を知り
有効な解決策を打てるようになりましょう。
そこで今回は、
胃の不快感(気持ち悪い)原因について
おすすめの対策を紹介します。
スポンサードリンク
目次
胃の不快感の症状について
胃の不快感の症状は、大きく分けると
胃痛と胃もたれに分れます。
胃痛の原因は、胃酸の出すぎです
胃痛は消潰瘍があると起こることが多いのですが、
胃粘膜に潰瘍がなくても、
胃に強い刺激が加わると起こることがあります。
胃痛を起こす強い刺激として、
胃酸の出過ぎが考えられます。
その原因として不規則な生活、食べ過ぎ、ストレスなどがあげられます。
ほかにも薬の副作用によって胃の保護機能が低下し、
胃酸から胃を守れないために起こる胃痛もあります。
胃腸薬(胃酸の出すぎの症状に効く)の市販薬ランキング
胃もたれの原因は、胃の運動機能の低下です
胃はぜん動運動により、
食べ物と胃の消化液である胃酸を混ぜ合わせて消化し、
小腸に送り出しています。
しかし、不規則な生活、食べ過ぎ、ストレスなどで胃に過度な負担がかかると、
胃の運動機能が低下して、消化がスムーズに行われなくなってしまいます。
そのため胃に食べ物が長くとどまってしまい、
胃もたれの原因になってしまいます。
胃が強い人の特徴
胃のぜん動運動が活発で、
食べ物が胃の中に入ってきても、
速やかにぜん動運動により腸に送り出すことができます。
このような人は、
夜遅くに食事をとっても朝には胃の不調を感じることはあまりありません。
胃が弱い人の特徴
胃のぜん動運動が活発でなく、
食べ物が長く胃の中に停滞する傾向があります。
体格的には細身の人に多く、
検査をすると、胃が骨盤の中まで下がっている胃下垂が
みられることが多くあります。
胃の中に食べ物が長く停滞すると、
胃があれやすくなり胃もたれの原因となります。
このような体質の人は特に夜遅くに食事をとると、
睡眠中も食べ物が胃に残りやすく、
朝起きたときに何ともいえない胃の不快感を感じることになります。
胃腸薬(胃のぜん動運動を促す)の市販薬ランキング
胃の不快感(気持ち悪い)原因について
食べ物を口にすると、食道を通って胃に入り、
十二指腸へと流れていきます。
しかし、なんらかの原因により、
この運動が逆に働いてしまうことがあります。
すると、食べたものが胃酸と一緒に逆流し、
気が気持ち悪くなり、吐き気をもよおしてしまうのです。
これらの症状は、
食べ過ぎや飲み過ぎた時に感じることがよくありますが、
これは胃に負担がかかり、
胃粘膜に炎症が起こってしまうからです。
スポンサードリンク
原因①ストレス
胃は、ストレスに大変敏感な臓器です。
ストレスにより、胃の機能が乱れる病気として、
機能性ディスペプシアという病気があります。
この症状は、20~30代の若い女性に増えています。
この症状は「胃もたれタイプ」と「胃痛タイプ」の2種類に分かれます。
胃もたれタイプ
ストレスによって胃の運動機能が低下してしまうため、
食事をしても胃が大きくなりにくく、
少し食べただけですぐにお腹がいっぱいになってしまうタイプ。
食べ物を十二指腸へ送り出す力(ぜん動運動)も弱っているため、
食後に胃もたれが起こりやすい。
胃痛タイプ
胃酸に対して、胃と十二指腸の知覚神経が過敏になってしまい、
空腹時に胃やみぞおちあたりに痛みを感じるタイプ。
胃酸過多と症状は似ているが、胃酸分泌量は正常であることが多い。
原因②不規則な食事の時間
食事をとる時間がまちまちだと、
胃の休まる時間がありません。
冒頭でも述べましたが、胃が弱い人は特に
夜遅くに食事を食べると、睡眠中に胃の中に食べ物が停滞してしまいます。
胃の中に長時間食べ物が残っていると胃があれてしまい、
朝起きたときに胃もたれや不快感を生じてしまいます。
少なくとも睡眠前、2,3時間は、
できるだけ食事はとらないようにしましょう。
原因③よく噛まずに食べたり、早食い
良く噛まずに、飲み込むように食べると、
一緒に空気も飲み込んでしまいます。
空気も飲み込んでしまうと、胃が膨れてしまいますよね。
胃が膨らみすぎると、胃の圧力も上がってしまいます。
それが原因で、胃が苦しくなり、胃の不快感として症状が現れます。
原因④食べ過ぎ
空気だけではなく、
食べ過ぎにより、胃がいっぱいになった状態では、
胃が必要以上に膨れた状態になってしまいますよね。
それが原因で、食べ物が消化しきらずにいに残ってしまい、
胃の不快感の原因になります。
胃の不快感(気持ち悪い)の対策について
食事のとり方に注意をする
自分で簡単に出来る対策は、
食事のとり方に注意することです。
食事の時間を規則正しくしましょう。
食事の量は、昔から言われているように腹八分目にして、
就寝前の、2・3時間前の食事は控えましょう。
また、食後は激しい運動をしてはいけません。
食後は30分から1時間ほど休憩しましょう。
規則正しい生活をして、ストレスに強くなる
ストレスを感じにくい人は、何もせずじっと座っているのが苦手。
ウロウロしたり、室内のものを手に取ってみたり。
そのほかにも、足組みや腕組み・髪をさわる・手をさするなどの行動がみられす。
実は、これらの行動は
神経伝達物質である、セロトニンの分泌を促す行為だったのです。
セロトニンとは、自分を落ち着かせ、
ストレスを緩和して安定させる働きがあります。
太陽の光を浴びることにより、
セロトニンは分泌されやすくなります。
逆に、太陽が沈むと、セロトニンの分泌が少なくなります。
ですので、日中に活動をすることで、
セロトニンが分泌されやすくなります。
昼夜逆転の生活をしている人は要注意です。
詳しくは、次の記事で紹介しています。
⇒不安を感じやすい人の特徴にとは? また、その対処法とは?
まとめ
胃の不快感の原因は、
ストレス・不規則な食事時間・早食い・食べ過ぎです。
この記事を参考に、
胃の不快感対策に役立てば幸いです。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の健康についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメント