テスト勉強や受験勉強
大事な仕事など、どうしてもやりきらないといけない時ってありますよね。
そんな時に急に睡魔が襲ってきたら、どうしますか?
そこで今回は、
眠気を覚まして集中力をつける方法について
おすすめの方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
勉強には睡魔がつきものです
受験勉強というと、
眠い目をこすって深夜まで頑張るというイメージがありますよね。
勉強すると眠くなるのは当たり前なのです。
なぜならば、本来寝るはずの時間である、
夜中の勉強するのだからです。
しかし、朝や昼、夕方に眠くなってくる場合がありますよね。
その原因を知っていれば、賢く対処できます。
睡魔に襲われる原因について
原因① ただ単に寝不足
勉強で眠気があるという場合、
まず単純に、睡眠不足が原因ということが考えられます。
無理して深夜まで頑張っていないでしょうか?
ふだん7時間くらいの睡眠なのに、
受験勉強ということで、5時間や6時間に減らしていないでしょうか?
そうであれば、脳が眠気を感じて、あくびが出ても当然といえます。
人にはそれぞれ、適切な睡眠時間というものがあります。
睡眠タイプ①バリュアブルスリーパー
ほとんどの方がこのタイプに属します。
全人口の80%〜90%がこのタイプです
バリュアブルスリーパーとは、睡眠時間が6~9時間の人です。
このことから、睡眠時間は8時間が適正です。
という誤解が平がったそうです。
最も寿命が長くなるとされる睡眠時間でもあります。
睡眠タイプ②ショートスリーパー
ショートスリーパーとは、
睡眠時間が6時間未満で生活に支障が出なかったり、
それくらいの睡眠でスッキリする人の事を言います。
全人口の5〜10%がこのタイプです
ショートスリーパーとは、睡眠時間が6時間未満の人です。
歴史上で有名な人物では、
ナポレオンやエジソンがこれにあたります。
ナポレオンは3時間、エジソンは4時間しか眠らなかったとされています。
ショートスリーパーの特徴として、
外向的・楽観的・自信家・ストレスをためこみづらい
実業家向きの性格の方が多いです。
睡眠タイプ③ロングスリーパー
ロングスリーパーとは睡眠時間が9時間以上の人です。
全人口の5〜10%がこのタイプです
普段からストレスや考え込みやすいことから、
心身へのダメージが大きいので、長い睡眠を必要とします。
反面、その性質から奇抜なアイディアに富みます。
歴史上で有名な人物ではアインシュタインがこれにあたります。
ショートスリーパーの特徴として、
内向的・ストレスをためやすい・細かいことによく気づく
研究者・芸術家向きに適していますね。
自分の睡眠タイプの見極め方
あなたはどのタイプに該当しますか?
自分のタイプを見極める方法として、
2週間記録をつけるのをお勧めします。
寝た時刻-起きた時刻=次の日の元気度、そして眠りの満足度です。
良かった時は、何時間寝たか、いつ寝始めたかなどがわかってきます
さらに
適した時間で眠るようにすると
運動・その日の大きな出来事・飲酒等で眠りが変われば
自分の適した睡眠時間と行動がわかってきます
わかないときは記録を続けてくればわかってきます
試してみてください。
あなたにピッタリの枕は、どんな形の枕?
質問に答えていくうちに、ピッタリの枕が分かる
⇒70秒で分かる! ピッタリの枕
原因② 食後とお昼の2時頃は、生理的に眠たくなります
食後は、満腹中枢が刺激されて満腹感を覚えます。
そうなると扁桃体が「安心」して、副交感神経を優位にし、
体を休める方向に作用するのです。
副交感神経はリラックスの神経であり、
まさに眠る前の状態です。
そのため、食後に何もしないでいると、
自然と眠くなってくるわけですね。
これは睡眠をきちんと取っていても起こりうる現象です。
このことを知らないと、
「勉強で眠気を感じるなんて、自分は何てだらしないんだろう…」
と自分を責めてしまいますが、そうではないわけです。
なお昼の2時から3時ごろに眠気が襲ってくるのは、
食後ということもありますが、それ以外に、もう一つ理由があります。
それは体内時計の日内変動です。
こちらも生理的な眠気であり、誰でも感じるものです。
スポンサードリンク
原因③ 長い時間集中する
人間の集中力は、
大体60分から90分くらいが限度だといわれています。
もちろん楽しいことや、没頭する必要がある場合は、
この限りではありませんが、そのあとかなりの疲労と眠気が伴います。
あまりに長時間、連続して学習しても、
眠気ばかり感じて頭に入ってきません。
ですから、1時間くらいずつ細かく区切って勉強していくことが、
受験生の勉強方法としては賢いやり方です。
居眠りは授業中にするとマイナスになりますが、
自宅学習の合間に行う分にはプラスになります。
居眠りすることによって、直前に学んだことを脳内で整理できます。
勉強するたびに居眠りをすれば、
そのつど脳内での整理・定着が進み、
長期的に記憶を保持することにつながっていきます。
眠気を覚ます方法
方法① ストレッチをする
体を伸ばすことにより、
眠気を覚ますことができます。
ストレッチのやり方~手順
-
- つま先立ちをして、腕を頭の上にあげ、グーッと全身を伸ばします。
- 気持ち良いと感じるところまで全身を伸ばしましょう。
- 鼻から深くゆっくり息を吸って、口からゆっくり吐きます。
- 腕や胸を使って、大きく深呼吸をするとより眠気解消に効果的です。
- 深呼吸をする事で、脳に酸素が届き活性化されます。
方法② 冷水で手を洗う
冷たい水で手や腕を洗うのも効果的です。
可能であれば、肘のあたりまで冷えるように水をかけると効果的です。
さらに冷えた手で首を冷やすと、
目がシャキっとして眠気解消が期待できます。
方法③ カフェインを摂取する
勉強の眠気覚ましになる飲み物の代表格は、
カフェインが含まれているものです。
コーヒーや緑茶、紅茶、コーラなどですね。
これらを飲むと、カフェインが視床下部にある睡眠中枢に作用します。
すると蓄積した睡眠物質(アデノシン)が、
睡眠中枢の受容体に結合することを妨げるので、眠気が和らぐのです。
とはいえカフェインを使った眠気覚ましは、
言ってみれば「奥の手」です。
どうしても寝ないで徹夜するときや、
テストで一夜漬けを余儀なくされるようなときに活用するとよいでしょう。
もちろん普段でも眠気を追い払う飲み物として有効ですが、
夜遅くには飲まないことが肝心です。
カフェインを多く含む飲料のランキング
- 第1位 眠眠打破(120mg)
- 第2位 メガシャキ(100mg)
- 第3位 レッドブル(80mg)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
眠気を覚まして集中力をつけるには、
1時間くらいずつ細かく区切って、
その後は、15分ほど休憩するのが賢いやり方です。
スポンサードリンク
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の健康についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメントを残す