熱中症の症状について もしもの時の、おすすめの対策を紹介します

暑さ対策方法

暑い夏には、熱中症ってよく聞きますよね。
毎年、熱中症で亡くなる方がいます。

熱中症は、高温多湿な環境に、
私たちの身体が適応できないことで生じる
さまざまな症状のことを言います。

そこで今回は、
熱中症の症状について
もしも熱中症になった場合の、おすすめの対策を紹介します。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

熱中症の症状について

夏になると、あちこちで熱中症に対する注意喚起がされます。
熱中症は、死に至る病気です。

 

目まいや顔のほてり

めまいや立ちくらみ、顔がほてるなどの症状が出たら、
熱中症のサインです。
一時的に意識が遠のいたり、
腹痛などの症状が出る場合もあります。

 

筋肉痛や筋肉のけいれん

「こむら返り」と呼ばれる、
足の筋肉がつるなどの症状が出る場合があります。
筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなることもあります。

 

体のだるさや吐き気

体がぐったりし、力が入らない。
吐き気やおう吐、頭痛などを伴う場合もあります。

 

呼びかけに反応しなかったり、真っすぐ歩けない

声をかけても反応しなかったり、おかしな返答をする。
または、体がガクガクとひきつけを起こしたり、
まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、
重度の熱中症にかかっています。
すぐ医療機関を受診しましょう

 

水分補給ができない

呼びかけに反応しないなど、
自分で上手に水分補給ができない場合は、大変危険な状態です。
この場合は、むりやり水分を口から飲ませることはやめましょう。
すぐ医療機関を受診しましょう。

 

 

熱中症の症状についての動画です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓


スポンサードリンク

 

なぜ熱中症になるのか

熱中症は、気温が高い場所や湿気が多い場所などに、
長時間いると起こることがあります。
大量に汗をかいているのに、水分補給ができなかったり、
涼しい場所に移動できなかったりする時に起こりやすいです。

通常、私達の身体は「暑い」と感じると、
体温調節機能が働き、汗が出ます。
汗をかくことで、体内の熱を身体の外へと逃しているのです。

しかし、汗が出ているのに水分が補給できない場合は、
脱水症状を起こしてしまいます。
これが悪化するとけいれんを起こしたり、
意識障害を起こしたりしてしまうのです。

つまり、熱中症です。

また、熱中症の症状は、脱水症状だけではありません。
重症になると体温調節機能が働かなくなり、汗が出なくなります。
そして体温が異常に上昇してしまった結果、
細胞が変性・破壊されてしまい、
多機能不全となって死にいたることがあるのです。

 

 

もし、熱中症になってしまった時の対処法について

熱中症かな? と気づいた時

まずは、 涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動します。
そして、 衣類をゆるめてゆっくりと休みましょう。

水で濡らしたタオルで体を冷やしたり、
扇風機やうちわで体を冷やしましょう。

また、水分を補給しましょう。
この時は、水分だけではなく、
汗によって失われた塩分も補給する必要があります。
スポーツドリンクなどを少しずつ何回にも分けて補給しましょう。

 

 

暑さ対策、冷却グッズ人気売れ筋ランキング

 

 

意識がはっきりしない場合

これは、大変危険な状態です。
反応が鈍い、言動がおかしい、意識がはっきりしない、意識がない。
こういった場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

同時に、応急処置をしていこう。
また、意識がはっきりしない、もしくは意識がない場合の水分補給は厳禁です。
また、吐いてしまった場合にのどを詰まらせないよう横向きに寝かせましょう。

 

症状が回復しても必ず病院へ行きましょう

熱中症は、回復してしまえば終わり、
というものではないのです。
熱中症になった経験のある人は、熱中症になりやすいのです。

また、熱中症で体温が高くなると、
大腸菌でつくられた内毒素が血液中に漏れ出て、
体温が正常に戻っても体の抵抗力が弱まります。

熱中症になった後は、病院を受診して大事をとるとともに、
しばらくの間は体をいたわる生活をする必要があります。
くれぐれも「もう大丈夫」とばかりに、
翌日からまた活発に活動をはじめる、
なんて無謀なことをしないようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

熱中症は、死につながる危険な症状です。
目まいや体のだるさ・吐き気などの症状が出たら、
すぐに休息をとりましょう。

そして、必ず病院で受診を受けましょう。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の健康についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

健康について(目次)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました