エアコンと一概に言っても、
色々な種類のエアコンがあります。
冷房専用エアコン・冷暖房エアコン・ウインドエアコン・
スポットエアコン等ありますよね。
また、部屋の広さによっても違いますよね。
そこで今回は、
エアコンの選び方について
部屋の広さによるエアコンの選び方を紹介します。
スポンサードリンク
エアコンの畳数によっての選び方について
エアコン選びで一番重要といってもいいのが対応畳数の見方です。
電気屋さんに行ったら、こんな表示を見ますよね。
8~10畳の意味について
この表がエアコンの能力の解説です。
畳数のめやす”の部分を詳しく見てみると
冷房時 8~10畳
暖房時 8~10畳
と書いてありますね。
このエアコンは、冷房のときに8~10畳くらいの部屋で
使うといいわけではありません。
簡単にまとめると
戸建て・普通のアパートの場合は→8畳
鉄筋コンクリートのマンション・団地→10畳
がそれぞれ対応の畳数となります。
冷房専用にするのか?冷暖房にするのか?
エアコンは、冷房だけ使用するのか?
それとも、冬場には暖房としても利用するのか?
まず、これを決めましょう。
冷房専用エアコンは、冷暖房エアコンに比べると
約1万円くらい安くなるので、
冬は、ストーブやファンヒーターを使用する場合は、
冷房専用エアコンで良いでしょう。
ただし、暖房も使用するのでしたら、
少し大きめの畳数のエアコンを購入しましょう。
実は、6畳のエアコンで10畳の部屋を冷やすことは可能です。
しかし、その逆は不可能なのです。
「思ったよりも部屋が温まらない」ってことになります。
ですので、暖房を使用する場合は、
少し大きめのエアコンを買う事がポイントです。
リビングキッチンは、4畳大きなサイズにしましょう
リビングキッチンは、
部屋全体の畳数などからサイズを選ぶと失敗をしてしまいます。
台所は調理のために、火を使うことで室温が変化しやすく、
換気扇を回すことで冷房・暖房した空気が逃げてしまうので、
エアコンに過剰の負担がかかりがちで、
小さいサイズでは、エアコンい負担がかかって電気代が増える傾向にあります。
家族が集まって日常的に長時間エアコンを使う場所でもあるので、
リビングキッチンは、4畳大きめのエアコンを選びましょう。
エアコンは返品がききません
エアコンを購入する時に、
これらの項目をチェックして、
間違えないようにしましょう。
エアコンは一度購入してしまえば、返品・交換はできません!
失敗しないエアコンのサイズを選びましょう。
エアコンの種類ごとの特徴について
壁掛けエアコン
壁掛けエアコンは、各メーカーから
様々な性能を持った機種が数多く発売されていて、
部屋の大きさや、使用目的などに合わせた機種を選択して
取り付けすることができます。
メリットとしては、
音がとても静かだということです。
デメリットは、
取り付け工事に冷媒配管・ドレンホース・電線などの接続が必要で、
専門の業者に依頼しなくてはならず、
現場の状況によっては、
高価な工事費用が発生する場合が出てきてしまいます。
スポンサードリンク
窓用エアコン(ウインドエアコン)
窓用エアコンとは、
本来冷却に必要な動力となるコンプレッサーと、
室内に冷風を送る室内機が一体化したタイプのエアコンです。
メリットとしては、取り付けが簡単にできるという点です。
このメリットを生かせば、
壁に穴を開けられない賃貸アパートにも設置可能です。
高価な取り付け費用がかからないため、
単身赴任や一人暮らし引っ越しの回数が多い方も、
経費が安く済ませられます。
デメリットとしては、
振動音が発生するコンプレッサーも本体に一体化されているため、
どうしても音が大きくなってうるさいです。
また、電気代は少々高めになってしまいます。
冷房能力も最大で6畳程度の機種しか発売されていないため、
使える部屋の大きさは限られてしまいます。
窓用エアコン(ウインドエアコン)の
取り付け方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
スポットクーラー
スポットクーラーでは設置型クーラーやエアコンに比べると、
部屋があまり冷えません。
なぜならば、スポットクーラーにはエアコンの室外機が
内蔵されているようなものなんです。
つまり、部屋を冷やせば冷やすほど、
後ろから温かい空気が放出されているのです。
風にあたって涼むのにはバッチリですが、
部屋全体の温度を下げるという意味では、少し力不足ですね。
また、短所は長所ともいいますが、
部屋がキンキンには冷えないので、
冷え性さんからの人気が高いのもスポットクーラーの特徴です。
スポットクーラーの動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
まとめ
エアコンは、今回紹介したポイントをチェックして選ぶことで
正しいサイズのエアコンがきっと選べます。
参考にしてみて下さい。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメント