女性にとって、冷え性は辛いですよね。
個人差はありますが、
女性の半数から7割近い方が冷えをつらいと感じています。
女性は男性に比べると、熱を作り出す筋肉が少ない、
皮膚の表面温度が低い、
貧血や低血圧の人が多いことなどがその理由と考えられます。
また、月経の影響などで、
腹部の血流が滞りやすいといったことも、
女性に冷え性が多い理由になります。
そこで、今回は冷え性改善効果について、
ドクダミの沢山ある効能のうちの、
冷え性改善効果に特化して紹介します。
スポンサードリンク
冷え性の原因について
エネルギー不足
この温めるエネルギーが不足すると、
熱を生み出す力が弱まり、
寒さに対しての抵抗力が減るので、
体が冷えやすくなるのです。
身体的特徴として、エネルギー不足ですから、
全体に色白で弱々しい印象だったり、疲れやすいなどの特徴があります
筋肉の量が少ない
女性は男性に比べて筋肉が少ないため、
筋肉運動による発熱や血流量が少ないことも、
女性に冷え症が多い原因の一つとなります。
また、運動不足の人も総じて筋肉量が少ないため、
冷えやすくなります。
ドロドロ血
ドロドロ血とは、血液がドロドロした状態です。
血がドロドロ、ネバネバの状態になって、
血液による栄養の補給や、老廃物の排出が滞っている状態です。
手足の先の細い血管に血が流れにくくなるので冷えを感じるのです。
貧血
貧血は、体に栄養分を運ぶ血が不足し、
末端の血管に届かない状態です。
体が痩せてきたり、顔色も悪くなります。
自律神経の乱れ
自律神経は、血管を収縮させる働きをする交感神経と、
血管を拡張する働きをする副交感神経から成り立っており、
人は1日の中で、両者の働きをバランスよく切り替えることで、
全身の「血めぐり」が良くなり、
体温を正常に保つことができるのです。
自律神経がバランスが崩れてしまうと、
体温の調節が難しくなります。
衣類など締め付けによるもの
きつい下着や靴などで、体を締めつけたりすると血行が滞り、
寒いと感じる皮膚感覚が麻痺することがあります。
そのため体温調節の指令が伝わりにくくなってしまいます。
女性ホルモンの乱れ
ストレスが多かったり、更年期になったりすると、
女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、
血行の悪化などを促進することがあります。
ドクダミの冷え性解消効果について
ドクダミに含まれるミネラルが、冷え性に効果的です
ドクダミには、ミネラルが豊に含まれています。
冷え性の人は、
ミネラル不足で熱生産量が下がっているのが原因ですので、
カリウムをはじめカルシウム、マグネシウム、
鉄、マンガン、亜鉛などを含んだドクダミによって、
手軽にとることができます。
また、どくだみ茶にはフラボノイド類も含まれています。
どくだみに含まれるフラボノイドのうち、
クエルシトリンには毛細血管強化・脂肪蓄積抑制・
利尿・便秘解消・抗うつ作用などが、
イソクエルシトリンは体内でケルセチンに変化し、
毛細血管強化作用・血液をサラサラにする効果があることが分かっています。
ミネラルで熱生産を高めて、フラボノイド類で血の巡りを良くなり、
冷え性に効果的なのです。
ドクダミは、冷え性解消よりも、利尿作用や便秘改善などの方が有名です
ドクダミには、エルチトリン、イソクエルチトリンといった
成分が含まれています。
冷え性や肩こり、肌荒れに役立つと言われていますが、
どちらかというと利尿作用や便秘改善などの方が有名です。
ドクダミの探し方について
ドクダミの見つけ方
ドクダミは日陰や土地がじめじめした湿気のある所を好みます。
葉はスペードの形をした朝顔の葉にもよく似ています。
花は白く黄色の雄しべが長く伸びています。
摘み取るととても臭いにおいがします。
ですから、摘み取るとドクダミだとわかります。
もし見つけて自分で育てたいなら、
とても繁殖力や生命力が強いので
日のあたらない湿り気のある所に植えるとすぐに根が付きます。
ただ一度根つくと繁殖力が強いので、
毎年毎年どんどん増えますので
注意してください。
スポンサードリンク
ドクダミの採取する時期について
ドクダミを採取するには、6~8月の白い花が咲く時期が適しています。
理由は、7月下旬ころのドクダミは、
草丈もぐんぐんのびて元気がよく、
薬効成分をもっとも多く含んでいるからです。
また梅雨あけのこの時期は、
晴天の日がつづいてドクダミが乾きやすく
乾燥する途中でカビる心配が少なくなります。
ドクダミ茶の作り方
ドクダミを採取します
まず、ドクダミを採取してキレイに洗います。
ドクダミは根元より少し上から、
鎌などでバッサリと刈り取るようにします。
刈り取ってからそのまま放置してしまうと、
腐ってすごいニオイを発しますので、
刈り取ったらすぐに乾燥の準備にとりかかりましょう。
乾燥させて、カットします
パリパリと音がするくらいまで、
カラカラに乾かしましょう。
ハサミでカットしていきます。
フライパンで炒ります
最後に残った湿気を完全に飛ばすためフライパンで煎っておくと、
カビが生えにくくなるのでおすすめです。
火はとろ火でゆっくりと煎るのがコツです。
火が強すぎると、焦げてしまいますので注意してください。
それを、1日量5~15グラムを600ccの水で煎れば出来上がりです。
ドクダミ風呂の入り方
ドクダミ風呂には、肌の美容と健康に効能があります。
生のドクダミを使用する方法
まずは、生のドクダミの葉をよく洗います。
それを、布袋に入れて湯船に浮かべるだけです。
使用する量は、片手一握り分のドクダミを使います。
乾燥ドクダミを使用する場合
乾燥させたどくだみの葉を小さく砕きます。
その砕いた葉を、布袋に入れて、
湯船に浮かべるだけです。
ドクダミのはを陰干しして作った乾燥葉か、
市販の乾燥茶葉を使ってください。
乾燥葉で作ったどくだみ湯は、生葉のものより臭いが少ないです。
しかし、薬効は、生葉より落ちます。
ドクダミの保存方法について
乾燥させたドクダミ茶は湿気を嫌います。
湿気が多くなりすぎると、
カビが生えてしまい、せっかくのどくだみ茶葉が台無しになってしまうので、
完全に湿気を取り除くことが長持ちさせるポイントです。
どくだみ茶はガラスキャニスターやビン、
タッパーなどで保存しますが、
中に乾燥剤を一緒に入れておきましょう。
さらに、時々ケースから出して陰干しするか、
フライパンで煎ると長持ちします。
さらに持ちを良くしたい時は、
ドクダミ茶葉を思い切って粉末にしてしまうのもいいですね。
乾燥さえ気をつけていれば、
どくだみ茶は長く保存ができますので、
次のシーズンまで持たせることも可能です。
冷え性サプリの売れ筋ランキング
- 第1位 高麗美人
- 第2位 金時しょうが粒
- 第3位 山茱萸の想いサプリメント
まとめ
ドクダミは、冷え性予防にも多少効があります。
ドクダミは、どこでも自生していますので、
是非、この素晴らしさを体感してみて下さい。
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒ドクダミの効能について 代表的な7つの効能を紹介します
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の健康についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメント