暖房用品ののミニ知識について 節電のポイントと注意点を紹介します

冷暖房効果を高める方法

寒い時期欠かせないのが、
暖房器具ですよね。

ストーブにファンヒーターにこたつ。
知っておいて損はない、
暖房用品の常識について紹介します。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク




 

目次

石油ファンヒーターの豆知識について

フィルター掃除は1週間に1回しましょう

石油ファンヒーターは背面のフィルターから、
空気を大量に吸い込みます。

 

石油ファンヒーター

 

そのために、フィルターは部屋のホコリを吸い込んで
すぐ汚れてしまいます。
試しにファンヒーターの後ろに回って見てみましょう。
金網のフィルターにホコリがたまっていませんか?

ホコリは1週間に1回、定期的に掃除機でキレイにしましょう。
燃費が向上し、暖房費を下げることができます。

 

 

ファンヒーターのお手入れのやり方について

 

使用する道具

 

空気のとり入れ口は、ホコリがたまりやすく、
そのままにしておくと故障の原因にもなります。

掃除機で、こまめにホコリを吸いとるのが基本です。

 

ファンヒーターのお手入れ

 

床の掃除機がけのとき、ついでにきれいにしちゃいましょう。
吹き出し口や全体のホコリをとったら、
家具・住居用洗剤を布にスプレーしてふけば、
手アカなどの汚れもきれいになります。

 

 

部屋が温まったら、設定温度を下げましょう

部屋の温度を一気に温めるために、
設定温度を一気に上げたままにしていませんか?

暖まったあとも温度はそのまま…。
なんて事はしていませんか?

たった1度でも、温度を下げれば
7%も燃費を節約できるのです。
部屋が暖まり始めたら設定温度を下げましょう。

 

設定温度

 

 

灯油の保管はしっかりとしましょう

灯油を使用する暖房器具の故障原因で最も多い事例は、
不良灯油を使用して気化器のノズルがタールで詰まり、
燃焼不良を起してしまう事です。

正常な灯油でも保管方法に問題があると不良灯油となってしまい、
それを使用することにより機器を傷めて燃焼不良を起します。

保管する時は、
日陰であまり温度の高くならないところに保管しましょう。
もちろん、保管容器への雨の浸入にも気をつけましょう。

 

灯油の正しい保管方法や、残った灯油の処分の仕方について紹介します

 

ひと夏持ち越した灯油も変質することがありますので、
暖房シーズン中に使いきりましょう。

またポリ容器で保管する時は、
色付きの容器(推奨、認定マーク付)を使用することによって、
灯油の不良化をある程度防ぐ事ができます。

※ひどく変質した灯油は、薄い黄色味がかったり、すっぱい臭いがします。

変質灯油を使った故障は、保証期間中でも対象外になってしまいます。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
灯油の正しい保管方法や、残った灯油の処分の仕方について紹介します

 

 

スポンサードリンク




 

こたつの豆知識について

こたつは敷き布団も使いましょう

いったん足を入れると、なかなか抜け出せないこたつ。
当たり前ですが、こたつは必ず、
「掛け布団」「敷き布団」をセットで使いましょう。

 

コタツ

 

そうすることにより、
すきま風と床へ熱が逃げるのを防ぎ、効率が良くなります。

ただし、こたつでうたた寝は
カゼをひきやすいのでほどほどに…。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
暖房器具の選び方 エアコン、ファンヒーター、ストーブ、コタツどれがお得?

 

 

敷布団の下に、コタツ断熱シートを敷きましょう

 

使用する道具

 

コタツは、如何にして保温効果を高めることができるのかに尽きます。

床に直に敷布団を引くのではなくて、
敷布団の下に、コタツ断熱シートを引いてから、
その上に敷布団を引きましょう。

 

コタツ断熱シート

 

そうすることにより、
床からの冷えを防ぐことができ、
さらに、床への熱の逃げを抑えることができます。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ファンヒーターは、1週間に1回のフィルター掃除をする事により
省エネ効果が出ます。
また、部屋が温まったら設定温度を上げましょう。
設定温度を1℃上げるだけで、7%の節約効果があります。

コタツは、断熱シートを使用することにより
節電効果が上がります

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

暮らしの豆知識について(目次)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました