ワケギの育て方について 上手に美味しく育てるコツを紹介します

手間がかからず、プランターや鉢で簡単に栽培できるわけぎは、
ベランダ菜園向きの野菜です。
ワケギは、エシャロットの花粉を
ネギが受粉してできた植物です。

ワケギの太さは、ネギより少し細い感じで、
丈は30cmほどになります。タ

ネはできないので、鱗茎を植え付けて育てます。

そこで今回は、
ワケギの育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。

 

スポンサードリンク




 

ワケギの品種について

ワケギの原種、
園芸品種は現在のところ
まだ登録されていません。

 

ワケギ

やわらかくて、くせがないので、
いろいろなお料理に活用して楽しむことができますよ。

また、緑黄色野菜で、
ビタミンや葉酸が豊富なことも魅力となっています。

ワケギ

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

ワケギの育て方について

株元に土を寄せてぐらつかないようにし、
根元を残して葉っぱを切り落とすと何度も収穫が楽しめます。

球根を深く植えてしまうと、
腐ってしまうことがあるので注意してください。

 

ワケギの栽培時期・栽培スケジュールは次のようになります。

 

 

 

土づくりについて

 

使用する道具

 

鉢やプランターは、
赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で混ぜあわせた土か、
市販の野菜用培養土を使います。

日当たりのよい場所で育てれば、
土質はそれほど気にする必要はありません。

自分で土を配合するときは、
野菜用の緩効性化成肥料も一緒に混ぜ込んでおきます。

地植えは、植え付ける2週間前に、
1平方メートルあたり100~150g(両手にいっぱいくらい)の
苦土石灰を加えて、よく耕しておきます。

そして、1週間前に、堆肥を3割ほどと、
緩効性化成肥料を混ぜ込んでさらに寝かせてから、
畝作りをスタートしてください。

 

適正な土壌pHは6.0~6.5です。

土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。

 

 

ワケギを植えていきます

7~10月に球根を鉢やプランター、
地面に植え付けていきます。

関東より北の涼しい地域は8~9月、
南の温かい地域は、9~10月に植え付けるのがおすすめです。

また、1つのかたまりにたくさんの球根が付いているときは、
傷つけないようていねいに、
2球がひとかたまりになるよう分けていきます。

鉢、プランター、地植えいずれの場合も、
株同士の間隔は10~20cmほど空けて植えていきます。

10号鉢に2~3球、65cmプランターに4~5球が植え付けの目安です。

地植えは、幅1~1.2m、高さ10cmほどの畝に、
2列に植え付けていくとうまくいきますよ。
球根の先端が土からはみ出るくらい、
浅く植え付けるのがポイントです。

 

 

ワケギの肥料の与え方

 

使用する道具

 

植え付け後14~20日後、
草丈が10cmほどになったら、
株元の土を寄せて倒れにくくしてから、
薄めた液体肥料を水やり代わりに与えます。

 

その後、株元の土は半月に1回ほど寄せるようにし、
肥料は1週間に1回与えるようにすると生育がよくなります。

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

スポンサードリンク




 

十分に育ったら収穫します

草丈が25~30cmほどに生長したら、
収穫のタイミングです。

株元から地上3~5cmほどを残して、
葉っぱを切り落としていきましょう。

 

株全体を手でわしづかみにし、
園芸用のハサミやナイフで水平に切り落とすとよいですよ。

このとき、株元まで葉っぱを切らないよう注意してください。

少し葉っぱを残しておくことで、
2~3回ほど再び収穫を楽しめます。

何度も収穫したいときは、
液体肥料を与えるとよいですよ。

 

 

ワケギの分球の仕方について

わけぎは、球根を植えっぱなしにすると、
病気や害虫の被害にあいやすくなります。

翌年以降も収穫を楽しみたいときは、
4月頃から保存する球根を決めておきます。

そして、その球根を太らせるため、
葉っぱを生長させて放っておきます。

ある程度球根が太ると、葉っぱが倒れて枯れ、休眠します。

そのタイミングで掘り上げ、
土を落としたら風通しのよい日陰で乾燥、
貯蔵していきます。

保管した球根は、また8月以降に植え付ければ、
収穫を再度楽しめますよ。

球根は、ネットに入れて吊して保存するのがおすすめです。

 

 

わけぎの病害虫対策について

ワケギの害虫対策

 

使用する道具

 

アブラムシ

殺虫剤「ベニカR乳剤」や殺虫殺菌剤「ベニカグリーンVスプレー」を散布しましょう。
植えつけ時に殺虫剤「GFオルトラン粒剤」を植え穴に、さらに生育時には株元へ散布しておくと、アブラムシの発生を抑える効果が持続します。

 

ネギアザミウマ

殺虫剤「モスピラン粒剤」、「ベストガード粒剤」を植えつけ時に土に混ぜて苗を植えます。発生したら、「ベニカベジフルスプレー」、「ベニカ水溶剤」、「家庭園芸用スミチオン乳剤 」を散布して退治しましょう。

 

 

ネギハモグリバエ

「ベストガード粒剤」を植えつけ時に土に混ぜるか、収穫7日前までに株元に散布して退治します。発生したら、殺虫剤「ベニカ水溶剤」、「家庭園芸用マラソン乳剤」を散布して退治します。

 

 

ネキリムシ

土の中に潜み、根を食害する。ダイアジノンが効果的です

 

 

 

ワケギの病気対策

 

使用する道具

 

べと病

殺菌剤「STダコニール1000」を散布して、予防しましょう

 

 

ネギ さび病

殺菌剤「STサプロール乳剤」や、有機農産物栽培に使える殺菌剤「カリグリーン」を散布しましょう。
白絹病には、殺菌剤「石原フロンサイド粉剤」を土壌混和し予防します。

 

 

 

まとめ

ワケギは、
プランターでも簡単に作れます。

根っこの部分を残しておくと、
次々と収穫ができるので
家庭菜園にお勧めですよ。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の野菜の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

野菜の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す