風邪のひき始めの症状について 早めに治すコツを紹介します

冬になると、風邪を引きやすくなりますよね。

気温が下がり、空気も乾燥して、

風邪のウイルスにとって、すごしやすい環境になるからです。

そこで、風邪の引き始めの症状について、

早く治すコツを紹介します。

スポンサードリンク




風邪の引き始めの症状について

くしゃみ

くしゃみは、鼻に入ったゴミや細菌・ウイルスなどの異物が、

鼻の粘膜の神経を刺激すると、

体は異物を外に追い出そうと反応して、

くしゃみが出ます。

くしゃみ

くしゃみが続くようでしたら、風邪や花粉症を疑います。

 

鼻水、鼻づまり

鼻水は、鼻の中からウイルスを排除しようとする防衛反応であり、

花粉症で鼻水が止まらなくなるのと同じ原理です。

鼻水、鼻づまり

また、鼻づまりは、鼻の中にウイルスが入らないようにする防御反応です。

鼻風邪の場合は、さらさらで透明な鼻水により、

ウィルス菌を鼻から排出しようと大量の鼻水を出します。

鼻風邪から風邪へと移行していくと、

「透明・さらさら」だった鼻水が、

どんどん「黄色・ネバネバ」の鼻水へと変化していきます。

 

のどの痛み

風邪で喉が痛くなるのは、

空気中から入ってきたウイルスや細菌を、

体内に侵入させないための防御反応によるものです。

のどの痛み

ウイルスや細菌だけを攻撃できればいいのですが、

同時に喉の粘膜まで傷付けてしまうため、

痛みや炎症、腫れ、発熱なども引き起こしてしまいます。

喉の痛みがひどくなると飲食も辛くなるため、早めの対処が必要です。

 

寒気がする

私たちの体は、白血球が風邪のウイルスを認識すると、

体温を高くして体をウイルスから守ろうとします。

そのとき脳内では「体温が温かい」という認識が抑えられ、

「寒い」という認識が強まります。

寒気がする

この働きで体温の基準温度が上昇し、

だいたい37度を超えていきます。

こういった体温調節のスイッチが入ることで、

発熱の初期に寒気を感じます。

 

体がだるい

風邪は、体内にウイルスや細菌などが侵入することによって発症します。

ウイルスや細菌が入ると、

それらを攻撃しようとして体は体温を高くして、

免疫細胞が活発化します。

ウイルスを破壊するには、休息が必要になります。

そのため、だるさや眠気が起こります。

 

スポンサードリンク




風邪の諸症状の対策について

のどの痛みを和らげる方法

まず「喉が痛い」と感じたら、

できるだけ喉に負担をかけないようにしましょう。

無理して声を出そうとすることも喉への負担になります。

お酒やタバコ、辛い食べ物なども、

のどに負担をかけてしまいますので、痛みのあるときは控えましょう。

また、喉の粘膜に付いたウイルスや細菌を洗い流すということから、

うがいも効果的です。

うがい

痛みや炎症がひどい時には、

殺菌・消毒効果のあるうがい薬や、

抗酸化物質のカテキンが含まれているお茶などがおすすめですが、

予防や軽い症状の場合は塩素が含まれている水道水で十分です。

「あー」と声を出すようにすると、喉の奥まで行き届きます。

また、うがいは、喉にうるおいを与えるというメリットもあります。

ウイルスや細菌は乾燥している環境下で活発になるため、

その活動を抑えるためにも喉の保湿対策は大切です。

マスクで口元を覆うだけでも、

口の中や喉の乾燥対策になりますし、

加湿器を使って空気の乾燥を防ぐことも一策です。

マスク

 

 

風邪に効く市販薬ランキング

 

 

寒気の対処法について

寒気を感じているときは、

これから体温が上がるという兆候です。

まずは部屋を暖かくして、寒くないように重ね着をしたり、

温かい食べ物や飲み物を取って体を冷やさないようにしましょう。

また、熱があるときは脱水症状を起こしやすいため、

食欲がないときでも水分補給はしっかり行ってください。

それでも寒気がする場合は、

体温調節を司っている首の後ろを、

カイロやホットタオルなどを当てて、

リンパ節を温めてあげましょう。

首の後ろにカイロを当てる

心地良い温かさに包まれることで、

体全体のこわばりもほぐれてリラックス効果も期待できます。

熱が高いと、解熱剤を使いたくなりますが、

発熱は体がウイルスと戦っている状態です。

体が指令を出した体温に達する前に熱を下げてしまうと、

ウイルスが弱ってくれません。

必要があって熱を出しているので、

例え、40℃が数日続いても、

脳がやられたり、後遺症が残ったりすることはありません。

 

体のだるさ対策について

風邪による身体のだるさを解消するためには、

風邪が悪化しないようにすることが必要です。

例えば、緑茶でのうがいやネギ・生姜を食べて体を温める、

消化のよいものを食べる、睡眠を長くとるなどの対策があります。

また、身体がだるいという状態は、

身体が安静を求めているサインでもあります。

ウイルスとの戦いに体力のすべてを集中させるために、

余計な筋肉運動をさせないようにしているのです。

身体の要求通り、負担がかかる外出はやめましょう。

身体を動かしても疲れを感じなくなったら、

身体を動かすことで体温と免疫力を高め、回復を早めることができます。

 

風邪を早めに治すコツについて

風邪の引きかけの時は、体力があります。

人間の体は37℃台の時に、最も免疫力が強くなります。

また、ウイルスは37度くらいになると、

活動が弱まります。

ウイルスの活動が弱まり、免疫力が高まりますので、

効果的に風邪を治すことができます。

 

お風呂に入ることにより、体全体の血行を良くします。

筋肉のこわばりを和らげて血管を拡張させますので、

鼻詰まりにも有効で新陳代謝も高めます。

浴室内の湯気は喉の保湿対策にぴったりで、

ウイルスの活動を抑える環境として最適です。

また、皮膚を清潔にすることで、

発汗作用もスムーズに働き、

ウイルスや細菌に対する抵抗力も高まります。

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
風邪を引いたときは、お風呂に入っても大丈夫? 症状によって見極めましょう 

 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の健康についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

健康について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す