信号などで止まると、エアコンの効きが悪くなる原因はなぜ?

車が動いているときは、
エアコンから冷たい風が出てくるのに、
信号などで止まると、
エアコンの性能が下がってしまう経験はありませんか。

こんな現象が起こる原因は、
一体なぜなのでしょうか?

そこで今回は、
信号などで止まると、エアコンの効きが悪くなる原因について
詳しく紹介します。

 

スポンサードリンク




自動車のエアコンの仕組みについて

信号などで止まった時に、
エアコンの危機が悪くなる原因を述べる前に、
自動車のエアコンについて、仕組みを紹介します。

 

自動車のエアコンの仕組みは、
スプレー缶の仕組みによく似ています。

スプレー缶など、ずっと吹き続けていると、
スプレー缶が冷たくなりますよね。
これは、スプレー缶の中身が膨張時の吸熱作用による冷却効果です。
この吸熱効果を使ったのがエアコンです。

 

自動車のエアコンは、コンプレッサーで、エアコンガスを圧縮します

冷房は、コンプレッサーで圧力をかけて、
圧縮した冷媒(エアコンガス)をコンデンサーに送り、
エバポレーターに噴射されて一気に気化するときに、
まわりの熱を奪う事で冷気が発生します。

その冷気をブロワファンで風を車内に送ります。

 

愛車の車検代は適正価格ですか?
愛車の適正車検代を今すぐチェック!!

 

エアコンをつけると、同時に除湿もします

車内の空気中の水分は、エバポレーターで凝縮されて水滴となるため、
除湿されます。
エバポレーターを出た冷媒(エアコンガス)は、
再びコンプレッサーに戻って圧縮され、
循環することで冷房のサイクルが完成します。

 

 

スポンサードリンク




 

信号などで止まると、エアコンの効きが悪くなる原因について

コンデンサーが非常に暑くなるためです

コンデンサーと言っても、ピンといこないと思います。
家庭用のエアコンを思い浮かべてください。

コンデンサー = エアコンの室外機です。

コンデンサー(家庭用エアコンでいう室外機)は、
コンプレッサーによって圧縮された冷媒で非常に熱くなっています。
この熱をいかに冷ませるかによって、
クーラーの効きが変わってきます。

 

車の走行中は、窓を空ければ風が入ってきて
涼しいですよね。
けど、信号で止まると窓からの風も入ってこなくなり、
暑いですよね。

これと同じ原理が、クーラーにも起こっているのです。

走行中は走行風によって、コンデンサーの熱が多量に奪われますが、
信号待ちなどでは、コンデンサーファンやラジエーターファンのみで
冷やされるので熱交換効率が落ちます。

これが直接エアコンの効きに関わっているのです。

 

 

あなたの愛車の価値は?
査定金額を今すぐチェック!!

 

 

アイドリングストップが働いている為です

最近の軽自動車には、アイドリングストップ機能がついています。
つまり、信号などで止まった時に
省エネの為にエンジンを自動できる機能です。

エンジンが切れると、エアコンをつけていたとしても
エアコンが切れ、送風になります。
その為、エアコンが効かなくなるのです。

 

軽自動車のエンジンが小さい為です

軽自動車のエアコン用コンプレッサは大きさが小さく、
ある程度エンジン回転数が高くないと、
冷房に必要な十分な冷媒流量が稼げません。
この影響は特にアイドリング時に出ます。

軽自動車のエアコンがアイドリング時に効きにくいは、
構造的な影響とエンジン回転数のためです。

ただし、最近の新しい軽自動車は、
アイドリング時でもエアコンが効くように改善されていますよ。

 

 

まとめ

信号などで止まると、エアコンの効きが悪くなる原因は、
型遅れの軽自動車に発生しているようです。

最近の軽自動車では、
アイドリング時に、エアコンが効きにくくなる現象は
起きないようになっています。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

暮らしの豆知識について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す