ウリの育て方について 種まきの仕方・肥料の与え方・病害虫対策など、上手に美味しく育てるコツを紹介します

野菜の育て方

ウリは夏に黄色い花を咲かせ、
秋に果実を収穫するウリ科キュウリ属のツル性一年草の野菜です。

外皮は艶やかで、白、緑色のものがあります。

葛煮や炒め物、浅漬け、
奈良漬などの料理にされます。

そこで今回は、
ウリの育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。

スポンサードリンク

 

 

スポンサードリンク




 

目次

ウリの品種について

白瓜

一般的な白うりは、
果皮が淡い黄緑色で長さ20cm前後、
直径3〜7cmくらいの円筒形をしています。

肉質が締まっていて歯ごたえがよいので、
浅漬けや奈良漬け、鉄砲漬けなどに最適です。

薄切りにしたものを塩でもんで酢の物にしても美味です。

白瓜

 

 

はやとうり

西洋梨のような形で、
皮の表面が少しデコボコとしていて浅い溝があります。

果皮の色は緑色のものと白いものがあり、
どちらも歯ごたえがよく淡泊な味わいです。

奈良漬けや福神漬けなどに使われるほか、
酢の物や炒め物にも使えます。

サイズが小さいものは皮が薄いのでそのまま食べても大丈夫です。

はやとうり

 

 

はぐらうり

白うりの仲間で長さは20〜40cmくらい。
おもに千葉県で栽培されています。

果皮は緑色で、緑が濃い青系と、淡い緑の白系があり、
細い縞があるのが特徴です。

ほかのうりと比べて肉質がやわらかく
浅漬けや酢の物に向いています。

はぐらという名前は、
歯がぐらぐらした人でも食べられることから付けられたそうです。

はぐらうり

 

 

モーウィ(赤うり)

おもに沖縄県で栽培されているうりで、
地元では「モーウィ」と呼ばれています。

皮が薄茶色〜赤茶色で、
果肉は白く長さが30cmほどになります。

水分が多くて、キュウリのようなさっぱりとした味わいで、
生のままスライスしてサラダや酢の物にして食べるほか、
炒め物や煮物にも使えます。

モーウィ(赤うり)

 

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

 

 

ウリの育て方について

ウリは高温性で、
多日照を好むので日当たりのよい畑を選びます。
生育適温は20~22℃で、温暖な天候を好みます

そして、短日性で、9月以降に孫づるに着果します
つるの長さが5m以上になるので、
広いスペースが必要です。

 

 

ウリの種まきの仕方について

 

使用する道具

 

種まき用土は、専用の種まき培土を使用します。

 

4号(12cm)ポットに2~3粒点まきし、
1㎝ほどの覆土し保温します。

ビニール温室を使用すると、
育てやすいですよ。

 

 

直播きの場合は、
遅霜の心配がなくなってから4~5粒ずつを直まきします。

覆土、水やりをしたら、本葉3~4枚まで、
苗キャップをかけて育てます。

 

発芽したばかりのウリ苗は、
以下のような形をしています。

 

 

スポンサードリンク




 

土づくりについて

 

使用する道具

 

地温を16℃以上確保して植えつけます。

植えつけの2週間ほど前に1㎡当たり苦土石灰約100g、
1週間ほど前に完熟堆肥約3kg、
有機配合肥料約80gを施します。

 

また、ウリだけでなく、
キュウリ、スイカ、ニガウリなどウリ科作物の連作は避けます。

 

pHは6.5〜7.0が目安です。
土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。

 

 

ウリ苗を植えていきます

ぼっとまきした苗や市販のポット苗は、
5月中旬から植え付けられます。

水はけのよい砂質土や火山灰土ではやや浅植えに、
水はけの悪い粘質土ではさらに浅植えにします。

生育すると、ツルが広がりますので、
畝間は1mにします。
株間は70cmとりましょう。

 

 

ウリの肥料の与え方について

 

使用する道具

 

始めにまいておいた肥料だけでもいけなくはありませんが、
沢山収穫できるようにするためには、
月に一度くらいのペースで追肥しましょう。

特に摘心の後と花が咲き始めた頃にすると、
木が大きく成長しやすく、実が沢山成ります。

 

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

 

成長に合わせて摘芯します

 

使用する道具

 

梅雨に入ったら、親づるを4~5節で摘芯し、
子づるを出させます。

子づるは生育の良い2~3本残し、
8~10節で摘芯し、孫づるを出させます。
孫づるは着果させるため、4節で摘芯します。

敷きわらをして、絡まないように誘引します。
孫づる以外にできた雌花は、早めに摘み取ります。

 

 

確実に受粉させるために、人工授粉します

雄花が咲いてから雌花が咲くので、確実な結実のために、
雄花の花粉を雌花の柱頭にふれさせ、人工授粉します。
人工授粉は、午前中に行います。

 

 

大きく育ったら収穫します

果実の長さが20~40cmほどで収穫します。
収穫適期になると果皮にツヤが出てきます。

浅漬けにお勧めです。
食べる30分から1時間前に漬けると最もおいしく、
長時間の漬け込みは食味を落とします。

 

 

 

ウリの病害虫対策について

ウリの害虫対策について

 

使用する道具

 

アブラムシ

殺虫剤「ベニカR乳剤」や殺虫殺菌剤「ベニカグリーンVスプレー」を散布しましょう。
植えつけ時に殺虫剤「GFオルトラン粒剤」を植え穴に、さらに生育時には株元へ散布しておくと、アブラムシの発生を抑える効果が持続します。

 

 

ウリハムシ

殺虫剤「ベニカベジフルスプレー」、「マラソン乳剤」を散布して退治しましょう。

殺虫剤「ベニカベジフルスプレー」、「マラソン乳剤」を散布して退治しましょう。

 

 

ウリの病気対策について

 

使用する農薬

 

うどんこ病

殺菌剤「STダコニール1000」を散布して、予防しましょう。

 

 

炭そ病

殺菌剤「STダコニール1000」を散布して、予防しましょう。

殺菌剤「STダコニール1000」を散布して、予防しましょう。

 

 

 

まとめ

ウリの育て方のポイントは、
気温が高くなってから育て始めることと、
人工授精をさせることです。

地温を16℃以上確保できるようになってから、
植え付けましょう。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の野菜の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

野菜の育て方について(目次)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました