山芋(長芋)の育て方について 上手に美味しく育てるコツを紹介します

山芋(長芋)は、
生で食べればシャキシャキ トロトロでおいしくいただけます。

煮たり焼いたりすればホクホクと、
色々な食感が楽しめます。

地中深くまで伸びる根っこは、
栄養が豊富です。

そんなおいしい山芋(長芋)は、
家庭菜園でも作りことができます。

そこで今回は、
山芋(長芋)の育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

山芋(長芋)の品種について

長芋

流通量が最も多く、
スーパーなどでもおなじみです。

円筒形の長い形をしていてやや水気が多く、
千切りにしてサクサクした食感を楽しんだり、
短冊切りにしてサラダや酢の物にしたり、
すりおろして山かけにしていただきます。

長芋

 

 

ツクネイモ

主な産地は兵庫県、奈良県、三重県などです。

丸みを帯びたイモで粘りが強く、
自然薯と同格のおいしさとされています。

通称「ヤマノイモ」と呼ばれています。

関西で「大和芋」といえば、
このツクネイモのことです。

三重県産はやや不規則な塊状の白皮種で、
「伊勢芋」とも呼ばれることがあります。

おいしいのはやはり、とろろ。
だし汁で割っていただきます。
独特の粘りをもつため、和菓子などに利用されています。

ツクネイモ

 

 

イチョウイモ

主な産地は関東です。

形状は扁平で下部が扇型に広がっており、
三味線のバチに似ているから「バチ芋」、
手に似ているから「手芋」などといわれているのがこの仲間です。

ごつごつした「仏掌芋」というイモもあります。

呼び方でややこしいのは、
関東ではイチョウイモのことを「大和芋」と呼んでいることです。

関西の人と関東の人が「大和芋」の話をする時に、
混同が起こることがあります。
よく産地を確認することをおすすめします。

イチョウイモ

 

自然薯

日本の山野に自生しているつる植物で、
細長いクネクネとした形状をしています。

品質は大変優れており、
以前は栽培が困難で山掘りが主流でしたが、
パイプ栽培が普及し、
形状の真っすぐな自然薯が流通するようになりました。

自然薯

 

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

山芋(長芋)の育て方について

山芋(長芋)は、
ツルを2~3mほど長く伸ばして、
葉が生い茂る頃には地中でイモが大きくなります。

ポイントは、深さ1mくらいまで土を耕し、
収穫するときはよく土を乾かしておくことが大切です。

地面が硬いとうまく生長しないので注意してください。
また、土が湿っているときに掘り起こしてしまうと、
腐りやすくなってしまいます。

 

 

 

土づくりについて

 

使用する道具

 

畑は使用する2週間前までに耕し(深さ20~30cm程度)、
苦土石灰を適量散布して、土とよく混ぜておくきます。

続いて、畝を立てる場所の中央(種芋を植える位置)に、
深さ100cm、幅25cm(スコップの幅)の植え溝を掘ります。

植え溝は掘ったら、すぐに埋め戻すが、
その際、芋が変形する原因となる、
石などが混じらないように注意しましょう。

芋の伸びる場所(植え溝)が深く耕してあれば、
畑全面を深く耕す必要はありません。

1週間前になったら、1m2あたり2kgの完熟牛ふん堆肥をまいて、
土とよく混ぜ、畝を立てます。

芋の変形や変色などの原因になるので、
植え溝には堆肥などの肥料分は混ぜないようにします。

元肥は萌芽後に施す(生育初期は種芋に蓄積された養分で育ち、土壌からの養分吸収は少ないため)。

 

 

硬い土層があるなどの理由で、
畑を深く耕すことが出来ない場合は、
波板栽培や、パイプ栽培おすすめです。

波板栽培では、長さ120cmの波板を20度の角度で傾けて畑に置いて、
土をかぶせ、その上に種芋を植えます。

晩秋、埋めた波板を掘り出せば、
芋を折ることなく、収穫ができます。

 

波板栽培の動画です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

 

 

そのほか、地中に埋めた塩ビ製のパイプの中で芋を肥大させて、
芋の掘り取りを簡単にした栽培方法(パイプ栽培)もあります。

 

パイプ栽培の動画です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

 

スポンサードリンク




 

山芋(長芋)を植えていきます

長芋は、種芋と言われる根の一部を植え付けて育てていきます。
植え付けの適期は、4~5月です。

100g程度の大きさに種芋を切り分けます。

種イモはどこで切っても芽が出てくるので、100g程度の大きさに切って利用しよう。

 

畝の中央に深さ5㎝くらいの溝をつけて、
種芋を植え付けます。


株同士の間隔は、30cmくらい空けましょう。
薄く土を被せ、たっぷりと水やりをします。

 

 

蔓が伸びる前に支柱を立てます

植え付けから2~4週間ほど、
山芋(長芋)は地上に芽を生やします。

そこからツルを生やす前に、
2mの支柱を立てておきます。

発芽したところから15~20cm離して、
3本の支柱で合掌式に立てるとよいですよ。
伸びてきたツルは、麻紐などで軽く支柱に結びつけていきます。

 

山芋(長芋)の肥料の与え方について

 

使用する道具

  • たい肥

 

6月下旬と7月下旬~8月上旬の2回、
完熟堆肥を追加で施します。

堆肥と土を混ぜあわせたら、
株元に寄せておくと生育がよくなります。

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

山芋(長芋)を収穫します

山芋(長芋)は、10~12月に収穫の適期を迎えます。
葉が褐色に枯れたら、
10cmくらい残してハサミで茎を刈りとります。

そして、刈り残した茎が枯れるまで放っておき、
地中の芋を成熟させます。

枯れたら、株の周りをスコップで掘り起こして、
芋を土から掘りあげていきます。

掘り出した長芋は、
新聞紙にくるんで風通しのよい冷暗所におけば、
1ヶ月は保存がききます。

 

 

 

山芋(長芋)の病害虫対策について

山芋の害虫対策について

 

使用する道具

 

アブラムシ

殺虫剤「ベニカR乳剤」や殺虫殺菌剤「ベニカグリーンVスプレー」を散布しましょう。
植えつけ時に殺虫剤「GFオルトラン粒剤」を植え穴に、さらに生育時には株元へ散布しておくと、アブラムシの発生を抑える効果が持続します。

 

 

ヤマノイモコガ

トレボン乳剤、マブリック水和剤20を散布します。

 

 

 

山芋(長芋)の病気対策について

 

使用する道具

 

葉渋病

Zボルドー、ラビライト水和剤を散布します。

 

 

炭疽病

ダコニール1000を散布します。

 

 

 

まとめ

山芋(長芋)を育てるポイントは、
ふかふかの土を用意することです。

土が固い場合は、
波板栽培やパイプ栽培をしてみて下さい。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の野菜の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

野菜の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す