ヒぺリカムの育て方について 元気に育てるコツを紹介します

ヒペリカムは、
門の周りや建物沿いに植えられることの多い花木です。

鮮やかに輝く黄色い花は、
優雅な印象を与えてくれ、
和洋どんな雰囲気にも合います。

そこで今回は、
ヒぺリカムの育て方について、
紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

ヒぺリカムの花言葉について

ヒペリカムの花言葉は、
「きらめき」「悲しみは続かない」です。

花が散っても、
すぐに赤やピンクのかわいらしい実をつけることに由来するともいわれます。

ヒペリカム

 

 

 

 

ヒぺリカムの育て方について

土づくりの仕方について

ヒペリカムの用土は水はけと水もちが良く、
腐植質に富んだ用土を好みます。

庭上の場合は、
庭の掘り上げた土に、腐葉土や堆肥を混ぜ込んで植えつけます。

腐葉土

 

鉢植えの場合は赤玉土、腐葉土を配合した土を使用します。

赤玉土

 

 

 

 

植えつけ方について

ヒペリカムの植え付けは、
3~4月と10月頃に行います。

日なたの方が花つきが良いですが、
半日陰でも良く育ちます。

 

ただし、真夏の直射日光が当たる場合は葉焼けを防ぐため、
寒冷紗などで直射日光が当たらないように対策が必要です。

 

 

スポンサードリンク




 

 

水やりの仕方について

鉢植えの場合は、
土の表面が乾いたら、しっかりと水を与えます。

 

地植えの場合は、
根付いたら特に水やりの必要はありません。

自然の雨のみで大丈夫です。

 

 

 

 

肥料の与え方について

3月頃の生育期と、花後の9~10月頃に、
固形油粕を株元に置き肥します。

固形油粕

 

 

 

 

増やし方について

挿し木でふやすことができます。

挿し木は5月~6月に行います。
枝を10㎝ほど切り取り、蕾をとりのぞき、
葉は2~3枚残して下の方は取り除いておきます。

枝を水に10分ほど漬けて、
斜めにカットした切り口に発根促進剤を塗ってから、
赤玉土や鹿沼土の小粒に挿しましょう。

挿し木後は日陰で乾かさないように管理します。

メネデール

 

 

スポンサードリンク




 

 

病害虫対策について

害虫は発生しにくいですが、
風通しが悪いと、さび病が発生することがあります。

 

見つけたらダコニールを散布しましょう。

 

広範囲の病気に防除効果がある、
総合殺菌剤です。
ダコニールに対する耐性事例が見つかっていませんので、
お勧めの農薬になります。

 

ダコニール1000

 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す