ヨーグルトは免疫力を高めたり、
肌をキレイにしたり、
腸内環境をキレイにするのに効果的です。
また、毎日ヨーグルトを食べ続けると、
風邪をひかない、春は花粉症が軽く済む
とかって言われたりしますよね。
ヨーグルトの健康効果は多岐に及びます。
今回は、ヨーグルトの美容効果について、
沢山の種類のヨーグルトの中から、
どのヨーグルトが効果的なのか?
詳しく紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
ヨーグルトの種類について
- 明治ブルガリアヨーグルト
ブルガリア菌とサーモフィラス菌の、
二種類の乳酸菌が使用されていてます。
整腸作用(善玉菌と悪玉菌の腸内バランスを整える)が強いのが特徴です。
- 明治ヨーグルトR1
1073R-1乳酸菌(ブルガリア菌)が、
免疫機能(NK細胞:ナチュラルキラー細胞)を活性化します。
風邪やインフルエンザを防ぐ特徴があります。
- 恵 megumi
小腸に常在してるガセリ菌と
大腸で善玉菌とされるビフィズス菌が含まれています。
腸内環境を改善する効果が強いのが特徴です。
ガセリ菌SP株は、生きたまま腸に長く留まる特徴があります。
- ダノンビオ
高生存BE80菌(プロバイオティクス菌株)が
胃酸や胆汁酸に耐性があり、
時間経過による死滅も少なく、生きたまま腸に届きます。
- ビヒダスヨーグルト
ビフィズス菌Bb-12は、
胃液にさらされても、生き残ります。
腸内最近のバランスを整え、便秘の改善が期待できるます。
- 朝食ヨーグルト
配合されているL-55乳酸菌は、
胃液にさらされても、生き残ります。
一般的なヨーグルトに含まれる、
ブルガリア菌やサーモフィルス菌に比べ、
腸内に留まる割合が10倍以上あります。
善玉菌が増え、悪玉菌を抑制する効果があるので、
整腸作用から便秘や下痢に効果的です。
乳酸菌による美容効果のメカニズムについて
美容には、腸内環境の改善が効果的です。
腸の中の悪玉菌を減少させることで、
毒素の排出を抑えて、血液が綺麗になります。
そうすることにより、肌の吹き出物や、肌のくすみを
改善することができます。
また、代謝を良くしていく効果もあります。
ヨーグルトを食べることで、
ヨーグルトの主成分である乳酸菌やビフィズス菌が、
悪玉菌を抑えて美肌にしてくれるのです。
スポンサードリンク
どの乳酸菌が効果的なのか
一概に乳酸菌と言っても、たくさんの種類があります。
では、どの種類の乳酸菌が美容に効果的なのでしょうか?
腸内まで生きて届く乳酸菌が効果的です
乳酸菌や善玉菌が腸に届くことで、
腸内にいた悪玉菌を抑制して減少させ、
毒素の排出を抑えさせます。
つまり、生きた乳酸菌を腸に届けてくれるヨーグルトを
選んで食べるのが効果的です。
美肌に効果的なヨーグルトは、
以下になります。
- ブルガリアヨーグルト
LB81乳酸菌を含有しており、肌荒れや美肌効果が高いことで有名です。
- アロエヨーグルト
アロエの果肉をたくさん入れたヨーグルト。ヨーグルトの成分だけでなく、アロエの保湿効果や新陳代謝を向上させる効果が美肌を促進させてくれます。
- プロピルヨーグルト
腸の中のビフィズス菌を増殖させる効果があるヨーグルト。腸内環境をキレイにすることで、美肌効果を高めてくれます。
食後にヨーグルトを食べるのが効果的です
食後は、胃酸が弱まっていますので、
食後にヨーグルトを食べることにより、
乳酸菌をなるべく死滅させずに、
腸に送り届けることができます。
ヨーグルトと果物の組み合わせは、抜群です
ヨーグルトとフルーツを組み合わせた食べ方は、
美肌には、大変効果的です。
食物繊維が豊富なバナナやリンゴ、キウイフルーツなどと
と一緒に食べることで、ヨーグルトの整腸作用を向上させます。
また、フルーツには、コラーゲンやビタミン、
マグネシウムに鉄分、カリウムなどが含まれています。
これらの栄養素は、美肌になるために欠かせない栄養素ですので、
ヨーグルトとフルーツを組み合わせて食べることはオススメですよ。
最後に
いかがでしたでしょうか?
ヨーグルトによる美容効果を得るためには、
毎日ヨーグルトを食べ続けることが重要です。
ヨーグルト食べることを止めてしまったら、
腸内環境は元に戻ってしまいます。
また、現在の肌の状況を知るには、
オンライン肌チェックがお勧めですよ。
約3分で、 全1251パターンの中から、
あなたのお肌状態を分析できます。
コメントを残す