イチジクの育て方について 上手に美味しく育てるコツを紹介します

イチジクの果実は食物繊維が豊富で、
ビタミン類やカルシウム、鉄分などのミネラルを多く含んでおり、
美容と健康に大変良い特徴があります。

また、
熟した果実は市販されていませんので、
樹上でしっかりと成熟した果実を味わうのは、
家庭果樹ならではの醍醐味です。

そこで今回は、
イチジクの育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

イチジクの品種について

ドーフィン

育てやすくて甘い品種です。
夏と秋に収穫できて、
特に秋に収穫できるドーフィンの実は甘い特徴があります。

 

ドーフィン

 

ガーデニング用品なら、
何でも揃う
アイリスプラザ

 

 

日本種

耐寒性、樹勢ともに強く、収量も多い特徴があります。
味はドーフィンよりよいが、雨により裂果しやすい。
熟期はドーフィンよりやや遅いです。

 

日本種

 

 

 

 

イチジクの育て方について

イチジクは、違う品種を2本以上植える必要もなく、
1本でも結実させることができ、
日当たりさえよければ簡単に栽培することができます。

お勧めの品種は、
上記で紹介した、ドーフィンと日本種です。

 

 

 

 

土づくりについて

使用する道具

 

イチジクは、水はけ、水もちのよいことが大切で、
この条件さえ満たせば、土はあまり選びません。

一般的な市販の用土を用いる場合は、
赤玉土小粒7~8、腐葉土3~2の配合土を用います。
pHは6.0~7.0が目安です。
石灰を入れてpH調整しておきましょう。
土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。

 

 

 

 

 

イチジク苗を植え付けます

使用する道具

 

 

イチジクの植えつけは、
12~3月の休眠期が適します。

寒冷地では、芽が動き出す直前の春植えがよいでしょう。
植えつけ場所は、
水はけと保水性がともによい肥沃な土壌が適しています。

また、やや木陰ができる程度の日なたがよいようです。

まず、直径、深さとも50cm程度の穴を掘り、
次に、苗木の根鉢をくずして、
根を広げて苗を据えてから、さらに用土を入れます。
さらに、苗木を50cm程度の位置で切り詰め、
支柱を立てます。
最後に十分に水やりします。

鉢植えの場合は、
10号以上の大きな鉢に植えましょう。

 

 

 

スポンサードリンク




 

イチジクの肥料の与え方について

使用する道具

 

新梢を伸ばしながら実を付けるので、
生長に肥料を多く必要とします。

鉢植え、地植え共に植え付け時にたっぷりと堆肥を混ぜ込むほか、
果樹や野菜用の化成肥料を施すか、
油かすなどの有機質肥料を与えます。

そして、3~10月の間は、
1~2ヶ月に1回同じ肥料を与えます。

 

 

プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」

 

 

水やりの仕方について

イチジクは過湿に弱いところがあり、
水やりは乾いたらあげる程度で十分です。

しかしながら、生育自体は極めておう盛なので、
鉢栽培では夏の水切れに注意しましょう。

 

 

 

 

イチジクの剪定の仕方について

イチジクは、植え付けてから2~3年で実を付けます。
また、新しく伸びた枝に実がなる性質があるので、
樹形の仕立て方はとても大切です。

ただ、品種によって剪定の方法を変える必要があります。
また、鉢植えと地植えでスペースに違いがあるため、
仕立て方を変えます。
鉢植えの場合は、

■ 植え付けてから1年目の冬(12~2月)

それぞれの枝が20~30cmのところで切り詰める。
木の外側に付いている芽の上で水平にカットするとよいですよ。
■ 植え付けてから2年目の春(4~5月)

病気や虫の被害を防ぐため、枝が混みあっているところを間引いていく
■ 植え付けてから2年目の冬(12~3月)
•秋に実を付ける品種は、左右に伸びた長い枝は長さを保ちながら1~2芽を残して剪定し、それ以外の枝は間引いていく
•夏に実を付ける品種は、混みあった枝は全て間引き、長く伸びた枝も切り詰めてコンパクトに仕立てる
地植えの場合は、

■ 植え付けてから1年目の冬(12~2月)

左右に3~4本ほど生育のよい枝を残して、木の先端と不要な枝をつけ根から切る
■ 植え付けてから2年目の冬(12~3月)

左右に生やした枝から生えている小枝を全て剪定する
■ 植え付けてから3年目の冬(12~3月)

樹高が1.5~2mほどになるよう先端を切り詰めるほか、混みあった枝を間引きながら育てる

 

 

果実の先端が割れてきたら収穫します

夏果は6月下旬から、秋果は8月下旬から収穫できます。
果実の先端が割れてきたら、成熟した目印です。

イチジクの果実を早く成熟させたい時には、
「オイリング」というユニークな方法があります。
果頂部が少し赤くなってきたら、
果実の先端のすきまに植物油(オリーブ油、ゴマ油など)を1~2滴たらすと、
熟期を7~10日早める効果があります。

細いストロー、またはスポイトなどを使うと上手くできます。
早生品種の果実を早く収穫したいときには、最適な方法です。

 

 

 

 

 

イチジクの病害虫対策について

イチジクの害虫対策について

使用する道具

 

 

カミキリムシ

スミチオン乳剤などを定期的に散布してカミキリムシが卵を産みつけないよう予防します。

 

 

 

アザミウマ類

殺虫剤「モスピラン粒剤」、「ベストガード粒剤」を植えつけ時に土に混ぜて苗を植えます。発生したら、「ベニカベジフルスプレー」、「ベニカ水溶剤」、「家庭園芸用スミチオン乳剤 」を散布して退治しましょう。

 

 

 

ハダニ

殺虫剤「ダニ太郎」を散布します

 

 

 

 

 

イチジクの病気対策について

使用する道具

 

 

黒かび病

「STダコニール1000」を散布して予防します。

 

 

 

 

まとめ

イチジクは比較的病害虫に強いですが、
長雨時が続くと、黒かび病が発生します。

また、イチジクの果実は日持ちがしない為、
収穫したら、すぐに食べるようにしましょう。

余ったら、
イチジクジャムとして利用できますよ。

スライスしたイチジクを、
耐熱ガラス鍋に、水カップ1/2とレモン果汁を入れる。
砂糖も入れて強火にかけます。
市販のビンに入れ、冷蔵庫なら日持ちがします。
色も綺麗で香りも高く、とてもお上品な甘味です。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の果樹苗の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

果樹苗の育て方について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す