黒斑病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

主に、ネギのほか、タマネギ、ニンニク、リーキなどにも
発生します。
また、セロジネやデンドロビューム等、
薄葉系のランはどうしても感染します。

植物は動物等と異なり、一度発生した病斑が直る事は有りません。
それ以上広げない、悪化させないのが治療となります。

最初は、白色の小斑点を生じ、
だんだん色が濃くなって、最終的には枯れてしまいます。

そこで今回は、
黒斑病の原因や症状について
感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




黒斑病の症状について

すす状のカビを発生して、植物を枯らします

最初に、白色の小斑点が発生して、
それがやがて、淡紫色の中型の楕円形~紡錘形病斑に成長します。

そして、病斑の色は濃くなり、病斑は大型になって、
すす状のかびを生じ、黒褐色~黒色の同心円輪紋状となり、
発生から上の部分は枯れてしまいます。

 

 

梅雨時期に発症しやすい病気です

梅雨のじめじめした時期に発生します。
一度発病すると、徐々に株が衰弱して枯れていきます。
蒸れや日照不足などが原因といわれています。

 

 

 

黒斑病の原因について

糸状菌(カビ)の一種です

黒斑病は多くの野菜に発生する「カビ」が原因の病気で、
種類によって菌が異なります。

原因は多種多様にあり特定が難しいとされています。
他の株にも感染する可能性も大いにあります。

 

 

 

蒸れや日照不足などが原因です

梅雨のじめじめした時期に発生します。
一度発病すると、徐々に株が衰弱して枯れていきます。
蒸れや日照不足などが原因といわれています。

 

 

 

 

黒斑病の対策について

病気にかかった部分を取り除きます

初期の段階では、感染した葉の除去だけで済む場合も
ありますが、
感染している葉が多ければ、
株ごと処分しなければならない場合もあります。

他の葉っぱに移らないように、
予防にスプレーしておきましょう!

 

 

 

スポンサードリンク




 

HB101を使用する

HB101は、宣伝がすごかったので、
初めて使ってみました。

効果は気がついたら「病気が出なくなっていた」です。

以前ネギに定期的にやっていました。
実感がわかずに辞めました。

そして気がついたら、
使用している時は病気の症状が出なかった。
辞めたら発生した、です。

それと最近口角のところが割れてきたのですが、
101を塗ったら治った、です。

もちろん治る時期だったのかもしれません。
できたのに気がついて塗って2、3日で良くなりました。

HB-101

 

 

 

黒斑病に効く農薬について

黒斑病の感染前・予防におすすめ

ダコニール1000(お勧めです)

広範囲の病気に防除効果がある、
総合殺菌剤です。
ダコニールに対する耐性事例が見つかっていませんので、
お勧めの農薬になります。

 

ダコニール1000

 

 

 

 

オーソサイド水和剤

世界で広く長く使用されている総合殺菌剤です。

生育期散布のほか、種子消毒、幼苗期の土壌灌注などにより、
腐敗病や苗立枯病などの
土壌病害にも優れた効果を発揮します。

 

 

 

 

黒斑病の予防と治療におすすめ

ベンレート水和剤(お勧めです)

水稲・野菜・果樹などの幅広い作物に使用でき、
浸透移行性に優れ、予防・治療の二つの効果を示します。

茎葉の病害、貯蔵病害、種子伝染性病害、土壌病害など、
多方面にわたり優れた効果を示します。

低濃度で使用できるので、
作物を汚染することが少ない薬剤です。

ベンレート水和剤

 

 

 

 

まとめ

対策は、病斑部を切り取ることです。
見た目は健全に見える緑色部分まで、大きめに切り取ります。

そして、 切り口には、ごく少量の薬剤を水で溶いて、
小筆で塗れば病気は止まります。

そして、未発病の鉢も含め、全部に薬剤散布です。

 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の植物の病気対策についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

植物の病気対策について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す