ラグマットの洗い方について おすすめの洗い方を紹介します

肌触りの良いラグの上で、
ゆっくりとくつろぐのは気持ち良いですね。

しかし、ラグマットには、
髪の毛・ホコリ・皮脂汚れなど、
様々な汚れがたまっています。

掃除機をかければ、
汚れが取りきれると思っている方もいるかと思いますが、
掃除機では、皮脂汚れや
繊維に吸い込まれたホコリまでとれません。
汚れたままにしておくと、
ダニの発生やお部屋の嫌な臭いの原因にもなります。
そうならないように、丸洗いして不安を解消しましょう!

そこで今回は、
ラグマットの洗い方について
おすすめの洗い方を紹介します。

 

スポンサードリンク




ラグを洗う前に、水洗い可能かチェックしましょう

まずは、水洗いができるのかチェックしましょう。
下記のマークがついていれば、
水洗いができるので、チェックしてみて下さい。

「洗濯機マーク」 「洗濯機マーク」 か、
「手洗いマーク」 「手洗いマーク」 がついていたら、水洗いOKです。

%e6%b4%97%e6%bf%af%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af
表示がついてなかったり、
「水洗い不可マーク」がついていたら
色落ちや縮み、風合いを損ねることがあるので、
家庭で洗うのは控えましょう。

目立つシミや汚れは、
洗濯前におしゃれ着用の中性洗剤の原液を塗って、
タオルで軽くたたきましょう!
しぶとい汚れには、
濃縮タイプの衣料用漂白剤(酵素系)部分用が効果的です。

 

 

ラグの水洗いのやり方ついて

まずは、掃除機などで表面のホコリを取ります

掃除機や粘着ローラーなどで、
表裏のゴミやホコリを取り除きます。

 

表裏のゴミやホコリを取り除きます。

さらに、物干し竿やベランダの手すりなどにかけて、
布団たたきなどで軽く叩いて、
細かいゴミやホコリも落としておくと良いでしょう。

 

細かいゴミやホコリも落としておくと良いでしょう。

 

シャギータイプなどの毛足の長いラグは、
パイル根元付近の髪の毛やゴミなどがなかなか取れにくいので、
掃除機をかける際は先端を外してノズル部分でかけると、
比較的取ることができます。

汚れやシミがある場合は、
洗剤などで軽く汚れを落としておきます。
洗剤をかけて少し時間を置いた後、
ブラシなどに水をつけて軽くたたくかブラッシングします。

 

 

洗濯機で洗います

 

使用する道具

 

超濃縮タイプの洗濯用洗剤でスピード洗浄がオススメです。
濃縮タイプの衣料用漂白剤(酵素系)も入れると、
漂白・消臭ができてより清潔です。

屏風たたみにして丸め、
毛布用の洗濯ネットに入れます。
毛布用の洗濯ネットがない場合は、
麻ひもなど滑りにくいひもで結んでもOKです。

 

洗剤液にしっかりと押し沈めてから洗濯を始めましょう。

 

大物洗いコースや毛布洗いコースを選ぶか、
水量を最大にし弱水流で洗います。

注意①
たたんで洗濯機に入れるので、
粉の洗剤だと生地と生地の隙間に
入りこんでしまって、
溶け残りやすすぎのこしがあるかもしれません。
素肌に直接触れるものなので、
洗剤が残らないように液体洗剤を使いましょう。

素材に合った漂白剤を一緒に入れて洗濯すると、除菌・除臭もできます。
お好みで柔軟剤を使うとふんわり仕上がります。

 

 

スポンサードリンク




洗濯機に入らないラグの洗濯方法について

お風呂の浴槽にぬるま湯を入れ(残り湯でも可)、
洗剤を入れます。
洗剤を入れすぎると、
後ですすぎが大変なので気をつけましょう。

汚れの程度が軽い場合や、
洗剤液の中に手や足を入れるのに抵抗がある場合は、
洗剤の代わりに重曹を使うと、子供でも安心してお手伝いすることができ、
すすぎも洗剤より簡単にできます。

 

 

毛布お風呂で洗う

洗剤を入れたぬるま湯の中へ、
折りたたんだラグを入れます。
水の量が足りないようなら、
ラグが全て浸かるくらいまでぬるま湯を足します。

しばらく洗濯していない、または汚れがひどい場合は、
20分から1時間くらい浸けると、
汚れが落ちやすくなります。

手で押し洗いするか、足踏みするなどして汚れを出していきます。
毛足の長いラグは、髪の毛を洗う感じで、
パイルの根元からやさしく毛を立たせるように洗濯します。

汚れが出せたら、浴槽の栓を抜き脱水します。
ラグをコンパクトに畳むかくるくると丸めながら絞っていく、
または浴槽の外にスノコを置き、
その上にラグを置いて手で押すか、
足で踏んで水を切ります。

ある程度水が切れたら、
浴槽に新しくぬるま湯か水を溜め、すすぎをします。
シャワーをかけながらすすいでも良いでしょう。
洗剤の泡が出なくなるまで、
手で押したり足踏みしたりして、
よくすすぐようにします。

お好みで柔軟剤を使う場合は、
すすぎ終えた後、洗面器やバケツなどにぬるま湯を入れ柔軟剤を溶かします。
それをラグ全体に垂らして軽く手で染み込ませます。
その後、ぬるま湯または水ですすぎます。

すすぎが終わったら、同様に脱水を行います。
ラグの素材によりなかなか脱水できない場合は、
浴槽の淵にかけ、しばらく置いて水切りします。

 

浴槽の淵にかけ、しばらく置いて水切りします。

 

毛足の長いラグは、脱水した後、
手で2~3回ふるいパイルを立たせます。

 

 

干し方は、M字にほしましょう

洗った後はM字に干すことで、
風通しが良くなり早く乾きます。

さおを2本使って、M字型にかけて干します。
直射日光は生地を痛めたり、色あせの原因になるからご注意を。

毛布 M字に干す

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ラグは掃除機をかけただけでは、
繊維に吸い込まれたホコリまでとれず、
ダニの発生やお部屋の嫌な臭いの原因にもなります。

ラグは、家庭でも洗えるものがありますので、
是非洗ってみて下さい。

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

暮らしの豆知識について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す