葉ねぎは、薬味として
かかすことのできない野菜です。
炒め物や和え物、お吸い物など、
様々な料理に使われており、
中でも九条ねぎが有名ですよ。
プランターさえあれば簡単に育てることができるので、
家庭菜園で野菜の栽培を楽しみたい方にはおすすめです。
そこで今回は、
葉ねぎの育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。
スポンサードリンク
目次
葉ネギの品種について
九条葉ねぎ
育旺盛な葉ネギで、暑さに強く家庭菜園に向きます。
葉・葉鞘ともに細く、やわらかく香りがよいので、
薬味として利用します。
大株にすると10~15本に分けつします。
万能小ねぎ
薬味として利用する小ネギで、
春から秋まで作れます
たねまき後60~70日で草丈40cm前後、
太さ5~7mmが収穫適期です。
葉身の伸びが良く鮮やかな緑で、
香気があり食味の良い品種です。
万能葉ねぎ
生育旺盛な強健種で伸長性のすぐれた良質の葉葱です。
プランター、箱等で簡単に作れるので家庭菜園に最適種です。
葉ねぎの育て方について
ねぎは大きく分けて、
白ねぎと葉ねぎがあります。
葉ねぎは、みそ汁などに使用されるねぎです。
白ねぎは、主になべ物に使用されます。
葉ねぎの栽培時期・栽培スケジュールは次のようになります。
土づくりについて
使用する道具
鉢植えやプランターは、
市販の野菜用培養土を使って育てます。
地植えは、種まきや苗植えの2週間前に苦土石灰を土に混ぜ込み、
1週間前に腐葉土や黒土を
さらに混ぜあわせて耕しておきます。
そして、10cmほど土をもり、幅1~1.5mの畝を作ります。
pHは6.0〜6.5が目安です。
土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。
葉ねぎの種を蒔きます
生育に適した気温は15~20度なので、
種まきは3~4月か、8~9月が適期です。
ただし、寒い地域では気候が穏やかになった、
5月中旬~7月頃にまくようにすると安心です。
1cm間隔で土に穴を空け、種を2~3粒まきます。
そして、軽く土を被せ、
水をたっぷりと与えたら新聞紙や不織布を被せます。
日向で管理し、発芽したら、
株同士の間隔が2~3cmになるよう間引きます。
葉っぱが4~5枚になったら、
苗が2~3本になるよう間引きます。
発芽したばかりのネギ苗は、
以下のような形をしています。
スポンサードリンク
葉ねぎの肥料の与え方
使用する道具
地植えは、植え付ける1週間前に、
野菜用のゆっくりと効く
緩効性化成肥料を土に混ぜておきます。
その後は、鉢植え、プランター、地植えにかかわらず、
7~10日に1回液体肥料を与えるか、
10~15日に1回化成肥料を施しましょう。
プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
十分に育ったら収穫します
植え付けてから60~70日後、
草丈が30~70cmくらいになったら収穫のタイミングです。
株全体を抜き取るか、
株元から2~5cmのところで切り取って収穫しましょう。
根と茎を少し残しておくと、
新しい茎ができ、何度も収穫して楽しむことができますよ。
何回か収穫をしたいときは、
茎を切ったときに肥料を与えてください。
葉ねぎの病害虫対策について
葉ねぎの害虫対策
使用する道具
アブラムシ
ネギアザミウマ
ネギハモグリバエ
ネキリムシ
葉ねぎの病気対策
使用する道具
べと病
ネギ さび病
まとめ
葉ねぎは、
プランターでも簡単に育てることができます。
必要な時だけ、収穫して、
根と茎を少し残しておくと、
新しい茎ができ、何度も収穫して楽しむことができますよ。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の野菜の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメント