西洋ナシは、ラ・フランスが有名ですね。
ラ・フランスは、
山形県の名産として知られ、
そのシェアは8割近くにものぼり、
もっとも多く出荷される時期は、
例年、10月下旬頃~12月頃となっています。
そこで今回は、
西洋ナシの育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。
スポンサードリンク
目次
西洋ナシの品種について
ラ・フランス
フランスが原産で1864年に発見された品種です。
甘味の中にほんのり酸味があり、
果汁たっぷりの果肉はとろけるような口当たりです。
熟しても果皮の色はあまり変わらず、
香りもさほど強くありませんが、
軸の周りの果肉に弾力が出てきます。
平均サイズは200~250gくらいです。
出荷されるのは10月下旬頃からです。
受粉後は、ル レクチェ・豊水・幸水が適しています。
ル・レクチェ
フランス生まれの洋梨で、重さは250~400gくらいです。
緻密な果肉は糖度が高く、ジューシーでなめらかな食感が特徴です。
収穫時期は10月下旬頃ですが、
追熟に1か月ほどかかるため、市場に出回るのは11月下旬頃からです。
熟すと果皮がきれいな黄色に染まり芳香が強まります。
受粉木は、ラ フランス・豊水・幸水が適しています。
バートレット
イギリス原産の西洋梨で、世界的にも生産量の多い品種です。
果重は250g前後で、甘味の中にほどよい酸味があり、
なめらかな舌触りが特徴です。
果皮は黄緑色で、熟すと黄色になります。
店頭に並ぶのは9月上旬頃からです。
受粉木として、ル・レクチェ・オーロラが適しています。
西洋ナシの育て方について
受粉しやすい品種を選んで2品種以上の木を植え、
花が咲いたら人工受粉をすると、
確実に収穫できるようになります。
西洋ナシの品種のほとんどは、
1本では実を付けない「自家不和合性」なので、
果実を収穫するなら品種以上を近くで育てる必要があります。
また、組み合わせによっては他の品種であっても授粉しないので、
品種は慎重に選んでください。
土づくりについて
使用する道具
水はけ、水もちのよいことが大切で、
この条件さえ満たせば、土はあまり選びません。
一般的な市販の用土を用いる場合は、
赤玉土小粒7~8、腐葉土3~2の配合土を用います。
pHは6.0~6.5が目安です。
石灰を入れてpH調整しておきましょう。
土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。
西洋ナシ苗を植え付けます
使用する道具
苗植えの適期は、
葉っぱが枯れ落ちている12月か3月頃です。
販売されている接ぎ木の苗木は、
接ぎ目が目立たず、芽の間隔が狭く細根の多いものを選びます。
接ぎ目がこぶになっているものや、
樹皮がめくれたものはうまく育たないことがあります。
鉢植えの場合は、
7~10号(直径21~30cmほど)の浅めの鉢に、
苗木1本が植え付けの目安です。
地植えの場合は、
日当たりのよい場所を選び、
直径と深さが50cmほどの穴を掘り、植えましょう。
植え付け後は、しっかり水を上げましょう。
スポンサードリンク
西洋ナシの水やりの仕方について
鉢植えは、
土の表面が白っぽく乾いたら、
鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水を与えます。
地植えは、
日照りなどよほどのことがないかぎり、
雨の水だけで十分育ちます。
夏には毎日たっぷりと水をやり、
収穫が近づいたら控えめにするのが甘い実を作るポイントです。
西洋ナシの肥料の与え方について
使用する道具
鉢植えは、
植えるときに土へ粒状のゆっくりと効く緩効性化成肥料を施し、
その後2ヶ月おきに同じ肥料を追加で与えていきます。
地植えは、
1株あたり植えるときに粒状肥料を土に混ぜたら、
3月と収穫後の9~10月に、それぞれ1同じ肥料を追加します。
プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
梨の剪定方法について
使用する道具
剪定の適期は、
葉っぱが枯れ落ちている12~2月頃です。
前の年に伸びたよい枝や、10cm以下の短い枝は残し、
伸びすぎた枝や混み合った枝を、
先端から2~3芽のところで切ってきます。
剪定をした後は、
枝の切り口に保護剤を塗っておくと、
病気にかかる心配が少なくすみます。
西洋ナシは水平に枝を伸ばすようにすると、
実の付きやすい10cm以下の短い枝が出やすくなります。
植えるときに支柱を植えたり、
棚を組んだりして、
新しく伸びてきた枝は基部が開くようにして枝先を固定します。
新しい枝を上に伸ばすと生長に影響するので、
5~7月に伸びたものは早めに支柱や棚に固定してください。
西洋ナシの摘果のやり方について
使用する道具
西洋ナシの木に付いた実を全て大きくしてしまうと、
西洋ナシの栄養が奪われて弱ってしまいます。
そのため、摘果をして株の栄養を温存していきます。
実がビー玉くらいの大きさになったら、
1回目の摘果のタイミングです。
1花房あたり実が1つになるように、
小さな実や奇形の実を手で摘み取ります。
2回目は実がピンポン玉くらいの大きさになった頃、
葉25~30枚あたり1果を残してほかの実を摘み取ります。
2回目の摘果後は、果実の傷や病害虫の被害を防ぐために、
実に袋かけをしてください。
鉢植えは、鉢の約3倍に木の高さを抑え、
1株あたり2~3個を目安に最終的に実を残します。
熟したら収穫します
西洋梨は、樹上で完熟させてから収穫します。
熟すと、果実を持ち上げたときに果梗がとれるようになり、
収穫後、すぐに食べられますよ。
西洋ナシの病害虫対策について
西洋ナシの害虫対策について
使用する道具
シンクイムシ
アブラムシ
カイガラムシ
西洋ナシの病気対策について
使用する道具
黒斑病
赤星病
まとめ
西洋ナシは病害虫の多い果樹なので、
家庭での栽培も予備知識を入れてから栽培にチャレンジした方が安心です。
また、品種に合った受粉木を選ぶことが重要です。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の果樹苗の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメント