イチョウイモは、山芋の仲間です。
生で食べればシャキシャキ トロトロでおいしくいただけます。
煮たり焼いたりすればホクホクと、
色々な食感が楽しめます。
イチョウイモは、家庭菜園でも簡単に作りことができます。
そこで今回は、
イチョウイモの育て方について
上手に美味しく育てるコツを紹介します。
スポンサードリンク
目次
イチョウイモについて
主な産地は関東です。
形状は扁平で下部が扇型に広がっており、
三味線のバチに似ているから「バチ芋」、
手に似ているから「手芋」などといわれているのがこの仲間です。
ごつごつした「仏掌芋」というイモもあります。
呼び方でややこしいのは、
関東ではイチョウイモのことを「大和芋」と呼んでいることです。
関西の人と関東の人が「大和芋」の話をする時に、
混同が起こることがあります。
よく産地を確認することをおすすめします。
一般的な長芋に比べムチンが多く含まれており、
すりおろすと強い粘りが出ます。
肉質はナガイモに近い感じで、
短冊に切って食べるとシャクシャクした食感が楽しめます。
アクは少なく、切っても変色しにくいです。
表面の皮はとても柔らかく、
スプーンで表面をこするようにすれば剥くことが出来るくらいです。
イチョウイモの育て方について
イチョウイモは、
ヤマノイモ科ヤマノイモ属に属するつる性の多年草です。
イチョウイモは春に種芋を植え付け、
晩秋に地上部が枯れた頃、
地中から芋を掘り取り、収穫をします。
収穫する芋は毎年、新しく形成され、
春に植えた種芋は新しい芋の養分となり、
しぼんでいきます。
芋の形状は主に扇形(銀杏の葉の形)で平べったく、
芋の長さは15~25cm程度になります。
土づくりについて
使用する道具
畑は使用する2週間前までに深く耕し(深さ40cm程度)、
苦土石灰を適量散布して、土とよく混ぜておきます。
同時に、芋が変形する原因となる、
土中の石なども取り除いておきましょう。
1週間前になったら、1m2あたり2kgの完熟牛ふん堆肥をまいて、
土とよく混ぜ、畝を立てます。
芋の変形や変色などの原因になるので、
種芋を植え付ける場所(畝の中央)には、
堆肥などの肥料分は混ぜないようにします。
元肥は萌芽後に施します。
(生育初期は種芋に蓄積された養分で育ち、土壌からの養分吸収は少ないため)
pHは6.0〜6.5が目安です。
苦土石灰をまいて、調整しましょう。
土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。
イチョウイモを植えていきます
使用する道具
種芋の植え付けは4月中旬から5月中旬頃に行います。
畝の中央に種芋を植え付けます。
種芋には子イモ、または切りイモを使用します。
子イモはムカゴを前年の春から晩秋までの間、
育てたもので、切らずにそのまま植えます。
切りイモは大きな芋を切り分けたもので、
1片あたり50~80g程度に分割して、
切り口を乾かしてから植えます。
畝幅は70cm、株間は20~25cmで植えていきます。
芽が出るまで2~4週間ほどかかります。
ムカゴから子イモを作る場合は、
春にムカゴを畑に植え付け(覆土3cm、株間6cm、条間20cm)、
晩秋まで育てるます。
翌春になったら種芋として植え付けます。
スポンサードリンク
蔓が伸びる前に支柱を立てます
使用する道具
植え付けから2~4週間ほど、
イチョウイモは地上に芽を生やします。
そこからツルを生やす前に、
2mの支柱を立てておきます。
発芽したところから15~20cm離して、
3本の支柱で合掌式に立てるとよいですよ。
伸びてきたツルは、麻紐などで軽く支柱に結びつけていきます。
ただし、つるを地面に這わせる、
地這い栽培(無支柱栽培)をする場合は支柱は不要です。
地這い栽培にすれば、土壌の乾燥防止に効果があります。
イチョウイモの肥料の与え方について
使用する道具
- たい肥
6月下旬と7月下旬~8月上旬の2回、
完熟堆肥を追加で施します。
堆肥と土を混ぜあわせたら、
株元に寄せておくと生育がよくなります。
プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
イチョウイモを収穫します
収穫は地上部が枯れてきた頃が収穫の目安です。
株の周囲にスコップを入れて土を崩し、
折らないように芋を掘り取ります。
保存する場合は、芋をポリ袋に入れて、
3~5℃くらいの冷暗所に置きましょう。
温暖な地域では、掘り出さないで、
畑で越冬させることもできます。
つるにつくムカゴの収穫は9月上旬頃から行います。
収穫したムカゴは、ご飯と一緒に炊いて、
ムカゴ飯などにするとおいしいですよ。
イチョウイモの病害虫対策について
イチョウイモの害虫対策について
使用する道具
アブラムシ
ヤマノイモコガ
イチョウイモの病気対策について
使用する道具
葉渋病
炭疽病
まとめ
イチョウイモに着いたムカゴは、
そのままほっておくと、
土の中の芋が育ちませんので、
9月ごろに取りましょう。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他の野菜の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
農業は素人ですが説明内容がわかりやすいと思います、
説明内容で初めてのイチョウイモに挑戦します。