オリーブの育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

オリーブは乾燥に強く、
葉の裏が銀白色で軽やかな印象は、
お庭を明るく洋風に演出します。

果実は苦くて生食はできませんが、
加工することで、美味しいオリーブオイルやピクルスなどになります。

そのように家庭の食卓でも日常的に利用されているオリーブですが、
植物としてのオリーブの魅力は何といっても樹形と葉の形です。

そこで今回は、
オリーブの育て方について、
紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

 

オリーブの花言葉について

オリーブの花言葉は、
「平和」「安らぎ」「知恵」「勝利」です。

聖書の中でも神聖なものとされています。
悪霊を追い払う存在とされたり、
平和のシンボルとされています。

オリーブ

 

 

 

 

オリーブの育て方について

土づくりの仕方について

オリーブは過湿に弱いので、
水はけの良い土で育てることがポイントです。

鉢植えの場合は、
培養土に排水性を高める小粒の赤玉土を混ぜたり、
微生物が増えるようにくん炭を混ぜるのがおすすめです。
オリーブは弱アルカリ性を好みます。
排水性と通気性を良くするために、
鉢に、鉢底の石を敷いてから土を入れて植えましょう。

 

地植えの場合は、
しっかりと耕し、土をやわらかくするためのバーク堆肥や牛糞を入れて、
土と良く混ぜます。
数年後に土が固くなってしまった時は、
株のまわりを耕し、小粒の赤玉土や腐葉土、
苦土石灰を施して混ぜ合わせます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

植えつけ方について

植えつけは3~4月と6月頃が適しています。
よく日の当たる場所を好みます。

根が浅く、強風などでたおれやすいので、
しっかりとするまでは支柱をします。

 

 

 

水やりの仕方について

多湿を嫌うので、水やりに気をつけます。
水はけのよい土壌で、やや乾かし気味にすると良いです。

 

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、
しっかりと水を与えます。

 

地植えの場合は、
特に水やりの必要はありません。
自然の雨だけで充分です。

 

 

 

肥料の与え方について

施肥は3月と11月頃に緩行性肥料をあたえます。

緩効性肥料

 

 

 

剪定の仕方について

オリーブの実がつく、つかないは剪定次第です。

自然樹形で整いますが、2月頃に不要な枝をきり、
風通しを良くします。

その年の春から初夏に伸びた新梢に、
翌年花を咲かせて実をつけます。
そのため、剪定の時になるべく新梢を残しつつ、
混み合ったところを中心に剪定することが大切です。

 

 

スポンサードリンク




 

 

増やし方について

挿し木や接ぎ木で増やすことが出来ます。
適期は6月から7月です。

発根促進剤を用いることがポイントです。
成功率が上がります。

メネデール(発根促進剤)

 

元気の良い新梢を長さ10㎝ほどに切って、
水に2時間ほど挿しておき、土に入る部分の枝葉は取り除いて、
メネデールを切口に塗り、
あらかじめ濡らした挿し木用の土に挿します。

挿し木用の土は、細粒鹿沼土を使用します。

細粒鹿沼土

 

しばらくは直射日光があたらない明るい日陰に置き、
常に土がしめっている状態を保ちます。

 

 

 

 

利用の仕方について

お茶やお風呂に利用できます。
オリーブの葉は、ポリフェノールや鉄分、
カルシウムなどが豊富に含まれ、
美肌や健康効果があります。

 

防虫効果があります。
ドライにしたオリーブの葉をネットなどに入れて、
クローゼットに入れてもいいです。

 

 

病害虫対策について

オリーブアナアキゾウムシ、ハマキムシが発生します。

オリーブアナアキゾウムシは直接捕まえて殺す捕殺か、
殺虫剤を使っておこないます。

殺虫剤には、スミチオン乳剤を使用し、
これを適切に薄め、4~8月のあいだに散布します。
ハマキムシにも、スミチオン乳剤が有効です。

 

スミチオン乳剤

 

 

 

また、梅雨の時期などに、
炭そ病、梢枯病が発生することがあります。

発生前に、ダコニールで対策しましょう。

 

広範囲の病気に防除効果がある、
総合殺菌剤です。
ダコニールに対する耐性事例が見つかっていませんので、
お勧めの農薬になります。

 

ダコニール1000

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の果樹苗の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

果樹苗の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す