貝塚イブキの育て方について 肥料の与え方・剪定方法・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

貝塚イブキは、
海辺などに自生するイブキの園芸品種です。

名前の由来は、
大阪の「貝塚」で作られたため、
貝塚イブキとされました。

樹形も整いやすく、潮風や乾燥に強く、
庭木や学校・工場などどでも良く見かけます。

そこで今回は、
貝塚イブキの育て方について
肥料の与え方・剪定方法・増やし方・
病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

貝塚イブキの育て方について

貝塚イブキの土づくりについて

水はけの良く、
やや乾燥気味で石灰岩質の土壌を好みます。

植え付ける前は、
堆肥をたっぷり土に混ぜ込んでおき、
あまり深植えにならないように気をつけます。

根の周りの土が崩れてしまったり、
根の張りが悪い苗は、枝先を切り詰めて植え付けます。
これは枝数を減らすことにより、
枝葉から余分な水分の蒸発を防いで、
根をつきやすくするためです。

植え付け後は倒れないように支柱を立てます。

貝塚イブキ

 

 

 

貝塚イブキの植える時期について

貝塚イブキは、真冬と真夏を除けば
植えることができます。

ただ一番適した時期は、
3月~4月の冬が終わった暖かい時期と、
9月~10月の間になります。

 

 

 

貝塚イブキの肥料の与え方について

貝塚イブキは、どちらかというと肥料が必要な種種です。

与えるとすれば、
2月と8月に化成肥料を3にぎりぐらい株元に撒きます。

寒肥に使う油粕も良いのですが、
2月の肥料だけに使ってください。
その場合は骨粉も混ぜた方が良いですね。

化成肥料

 

 

 

貝塚イブキの水のやり方について

貝塚イブキは、乾燥にとても強い植物ですので、
庭植えの場合は、自然の雨だけで十分です。

 

 

 

 

貝塚イブキの剪定の仕方について

貝塚イブキは、
刈込に強く、時期を選ばず適度に刈り込みします。

枝の付け根に陽が当たるように枝を切り、
風通し、幹の日当たりを確保して上、
部を少し残して枝を短くします。
来年、枝の下部や付け根から
新しい芽が胴吹したらら希望の高さで切り詰めます。

深く刈り込むと杉葉が出ます。
杉葉は、チクチクする葉です。

これは、「触らないでくれ」と言う木のメッセージです。
杉葉が出たら回復するまで切らないのが原則です。

一気に深切りしないで、
毎年こまめに伸び出した枝の先端だけを
切り揃えるようにすれば杉葉は出ません。

刈り込む時期は10月頃が適当です。

 

 

 

スポンサードリンク




 

貝塚イブキの増やし方について

貝塚イブキは、挿し木によって増やします。
3月~5月に挿し木適期となります。
先端部分を15㎝程度カットし挿します。

根が出るまで乾かさないように管理して、
その後は日当たりの良い場所で充実した苗を作っていきます。

 

 

 

貝塚イブキの病害虫対策について

貝塚イブキの害虫対策について

ハダニ

ダニ太郎を散布します

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
ハダニの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

 

 

 

カイガラムシ

マシン油乳剤を散布します

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
カイガラムシの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します

 

 

 

貝塚イブキの病気対策について

使用する道具

 

 

赤星病

4月の発病初期に7~10日おきに数回、オーソサイド水和剤などを散布すると効果的

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
赤星病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します

 

 

 

まとめ

貝塚イブキは、
大変丈夫で育てやすい品種になります。

是非この記事を参考に
育ててみて下さい。

 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク

こちらの記事も合わせてお読みください



コメントを残す