キンモクセイは、
秋を代表する香りのよい花木です。
9月下旬から10月中旬に、
強い芳香のある橙黄色の小さな花を枝に密生させて咲きます。
特に夜間は、
近くになくても香りが感じられるほどに強く香ります。
そこで今回は、
キンモクセイの育て方について
枯らさずに元気に育てるコツを紹介します。
スポンサードリンク
目次
キンモクセイについて
小さな花から漂うキンモクセイの香りは、
なんだか懐かしい気持ちにさせてくれますよね。
また、オレンジ色の花びらと濃い緑色の葉っぱのコントラストは
鮮やかで印象によく残ります。
キンモクセイは、樹高5m以上になる常緑樹です。
和風庭園以外にも洋風の庭にもマッチします。
キンモクセイの花言葉は、
『謙虚』『謙遜』『気高い人』『真実』『陶酔』『初恋』です。
キンモクセイの育て方について
キンモクセイは日光を浴びるほど生長するので、
日当たりのよい場所に植えます。
日陰でも育ちますが、
日陰だと、枝は細くなるり、花つきも悪くなります。
また、常緑樹なのに葉を落とすといったことになってしまいます。
鉢植えも同じように日当たりのよい場所で管理してください。
土づくりについて
使用する道具
キンモクセイは、過湿を嫌います。
水はけが良く、肥えた土が適しています。
やせ地に植える場合は、
あらかじめ堆肥や鶏糞を混ぜ込んでおく必要があります。
水はけが悪い場合は、
川砂や腐葉土などを混ぜ込んで調節しましょう。
鉢植えの場合は、
赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土を使います。
pHは弱酸性が目安です。
酸性が強い場合は、石灰を入れてpH調整しておきましょう。
逆に、アルカリが強い場合は
若干のピートモスを混ぜ込み調節します。
土壌酸度計があれば、それぞれの植物に合った土づくりに便利です。
キンモクセイ苗を植えます
植え付けは新芽の出る4~5月が適期です。
5mを超える樹高になるため地植えが中心です。
堆肥、鶏糞などの元肥をしっかり施しておきます。
キンモクセイを植えたら、
しっかりと水を上げましょう。
鉢植えは場合、
8号(直径24cm)以上の鉢を用います。
鉢に根がまわってきたら、
一回り大きな鉢に植え替えます。
スポンサードリンク
キンモクセイの肥料の与え方について
使用する道具
キンモクセイは、肥沃な用土を好みます。
肥料が足りないと花付きに影響します。
液体肥料のみでは栄養不足で不十分です。
リン酸やカリウムの多く含まれた有機肥料や
草木灰などを2月頃に与えます。
油かすなど窒素成分の多いものは、
葉の生長を促す反面、
花つきが悪くなりやすいので注意してください。
鉢植えは、2月と5月、開花前の8~9月上旬に
有機肥料やリン酸分の多い化成肥料を1回ずつ施します。
プロも愛用の人気植物活力液!
全ての植物にオススメ。
植物を超元気にする天然植物活力液「HB-101」
キンモクセイの剪定の仕方について
キンモクセイの花木が育ってきたら、
3〜4年に1回くらいの頻度で、
2~3月に長く伸びた枝を、
バッサリ切り落としましょう。
ただし、
木が坊主になるほど(葉がほとんどなくなるほど)
ばっさりと刈り込んでしまうと
枝枯れを起こすことが多いので注意しましょう。
キンモクセイの増やし方について
キンモクセイは、
挿し木によって数を増やすことができます。
挿し木は、花が咲くまで5~7年かかるため、
気長に育てたい方におすすめです。
作業の適期は6月から7月の梅雨時期です。
今年伸びた新しい枝の先端を10~15cmの長さに切り取り、
切り口を斜めにカットして、
水に2~3時間挿して充分に水揚げをした後、
赤玉土など水はけの良い土に挿して乾かさないように管理します。
切り口を乾かさないようにするのがコツです。
キンモクセイの病害虫対策について
キンモクセイの害虫対策について
使用する道具
カイガラムシ
ハダニ
キンモクセイの病気対策について
使用する道具
褐斑病
炭そ病
まとめ
キンモクセイを育てるポイントは、
肥料(チッソ分)の与えすぎには注意することと、
日当たりのよい場所を選ぶことです。
また、キンモクセイは排気ガスなどの大気汚染に敏感で、
空気が悪い場所だと花芽が付かなくなったり、
花が咲いても香りが弱くなることがあります。
葉の表面が汚れることで、
このようなことが起こるようです。
そのような場合、
生育期にときどき葉の表面を洗い流すように、
水をたっぷりとかけてあげると花付きがよくなります。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメントを残す