ベゴニアは、春から秋にかけて、
キレイな花を咲かせます。
ただ、混み合ってくると
すぐに葉っぱが枯れてくる特徴があります。
つまり、蒸れに弱いということです。
ですので、夏場は株間の間隔を広めにとり、
風通しを良くしてやると、元気に育ちます。
そこで今回は、
ベゴニアの育て方について
肥料の与え方・増やし方・きれいに咲かせ方・
病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します。
スポンサードリンク
目次
ベゴニアの育て方について
ベゴニアの土づくりについて
ベゴニアの土は、
水はけのよいものが好ましいです。
自分で配合するのでしたら、
赤玉土4腐葉土3ピートモス3がもっとも適しています。
市販の花と野菜の土よりも、観葉植物の土がむいています。
ベゴニアの植え方について
木立性と根茎性は新しい根を出すために、
周囲の根を3分の1程度切り落としてから土を半分くらい落とし、
種類に応じて混ぜあわせた土に植えていきます。
鉢は一回り大きいものを選びましょう。
また、球根性は凹んでいる方を上向きにして植え、
支柱を立てておきます。
⇒ベゴニア
ベゴニアの肥料の与え方について
ベゴニアの肥料は、
マグアンプが適しています。
マグアンプは、ゆっくりと長期間効く肥料です。
定期的に与えましょう。
また、開花中は肥料切れを起こさないように、
週1回程度、液体肥料を与えると良いでしょう。
ベゴニアの水やりの仕方について
水やりは、土の表面が乾燥したら、
たっぷりと与えます。
雨の当たらない、
日当たりの良い場所で育てるのがお勧めです。
ベゴニアの花ガラつみの仕方について
ベゴニアは一つの枝に数個花をつけます。
全部か咲き終わって枝ごと取るのであればいいのですが、
一つが咲き終わったところで枝ごと取ってしまうと、
その枝に咲こうとしていた次の花を、
いくつも無駄に摘んでしまうことになります。
ですから、枝が全部咲き終わったら枝ごと摘むか、
花毎にちまちまと摘んでいくかどちらかになります。
ベゴニアは性質上枝に水分が多く、
折れやすいので,枝が全部咲き終わったらとるようにした方が、
手間もかからず失敗も少なくやりやすいと思います。
ベゴニアの増やし方について
ベゴニアは挿し木が出来るので、
すごく増やせますよ。
ベゴニアの挿し木の適期は気温が上昇する5-6月です。
スポンサードリンク
ベゴニアには、HB101がお勧めです
HB101は、宣伝がすごかったので、
初めて使ってみました。
効果は気がついたら「病気が出なくなっていた」です。
以前に定期的にやっていました。
実感がわかずに辞めました。
そして気がついたら、
使用している時は病気の症状が出なかった。
辞めたら発生した、です。
それと最近口角のところが割れてきたのですが、
101を塗ったら治った、です。
もちろん治る時期だったのかもしれません。
できたのに気がついて塗って2、3日で良くなりました。
ベゴニアの病害虫対策について
ベゴニアの害虫対策について
使用する道具
アブラムシ
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒アブラムシの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します
ハダニ
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒ハダニの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します
ベゴニアの病気対策について
使用する道具
うどんこ病
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒うどんこ病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します
灰色カビ病
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒灰色かび病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します
立枯れ病
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒苗立枯病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します
まとめ
ベゴニアは、
多年草で半日陰でも育つ初夏から、
秋遅くまで咲き続ける花です。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメントを残す