苔玉の作り方について 失敗せずに簡単に作る方法を紹介します

「小さな森」とも言われる苔の世界。
緑のある生活は、
ストレスを癒してくれます。

小さなスペースで育てられ、
どこでも作業ができる、
小さな木が健気に愛らしく感じられます。

そこで今回は、
苔玉の作り方について、
失敗せずに簡単に作る方法を紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

 

用意するもの

ケト土

ケト土とは、すこし湿り気のある真っ黒い土です。
イメージとしては、田んぼの土ですね。

丸めると団子になるような土です。

ケト土の成分は湿地や川辺の植物、
葦やヨシ、マコモ等が水中に堆積し炭化したものです。
植物が完全に分解されていないので、
繊維質や栄養分も多く、泥状なので粘り気もあります。

苔玉の外観に使用します。

ケト土

 

 

 

 

赤玉土

赤玉土は関東平野に広がる火山灰が降り積もって出来た土壌、
関東ローム層の赤土から作られています。

粒の大きさによって、
小粒・中粒・大粒があります。

苔玉作りには、
小粒がお勧めです。

赤玉土

 

 

 

 

苔玉づくりで使われるのが、ハイゴケです。
高温多湿に強く、室内でも日光が差す場所を好むコケです。

ハイゴケ

 

 

 

 

植えこむ植物

植えこむ植物には、
観葉植物がお勧めです。

使用する観葉植物は好みですが、
涼しさを感じる植物がいいですね。

観葉植物

 

 

スポンサードリンク




 

 

苔玉の作り方について

苔玉の作り方は、

  • ケト土と赤玉土を、7対3の割合で混ぜ合わせます。
  • 水を少しずつ加えながら、粘りが出るまでよくこねます。
  • 苔玉の器を作って行きます
  • 花の土をいれ、観葉植物を植えます。
  • 苔は乾燥していると、貼りにくいので、一度水に浸してから使用します。
  • 糸で苔が取れないように、縛っていきましょう。
  • 和風のお皿に乗せて、苔玉の完成です。

になります。

 

詳しく紹介していきます。

 

 

 

 

ケト土と赤玉土を使用して、苔玉の器を作ります

ケト土と赤玉土を、7対3の割合で混ぜ合わせます。

水を少しずつ加えながら、
粘りが出るまでよくこねます。

耳たぶくらいの硬さが目安です。

そして、苔玉の器を作って行きます。

 

 

 

 

観葉植物を植えます

先ほど作った苔玉の器の中に、
花の土をいれ、観葉植物を植えます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

苔を貼ります

苔は乾燥していると、貼りにくいので、
一度水に浸してから使用します。

土が見えなくなるように、
苔を貼りつけていきます。

最後に糸で苔が取れないように、
縛っていきましょう。

 

 

 

 

水の中に、ドボンと入れて水やりをします

1日に1回程度、
水の中にドボンと入れて、
水やりをしましょう。

 

 

 

 

お皿に乗せて完成です

最後に、和風のお皿に乗せて、
苔玉の完成です。

 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の園芸の基礎知識も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

園芸の基礎知識について(目次)

 

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す