クレオメの育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

お花の育て方について

クレオメは大型の一年草です。
花が少なくなる真夏にも元気によく開花します。
夕方近くに開花します。

風に蝶が舞うような花姿をしています。

太くて長い雌しべと、
さらに長い雄しべが突出している姿がユニークです。

そこで今回は、
クレオメの育て方について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

 

スポンサードリンク




 

 

クレオメの花言葉について

クレオメの花言葉は、
「秘密のひととき」「風に舞う胡蝶」「想像したほど悪くない」です。

1輪の花の寿命は短いですが、
毎日先端に向かって咲き進みます。

 

クレオメ

 

 

 

クレオメの育て方について

土づくりの仕方について

用土は市販の草花用培養土を使います。

自分で配合する場合は、
赤玉土(小粒)6・腐葉土4の割合で混ぜ、
緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。

 

草花用培養土

 

 

スポンサードリンク




 

 

植えつけ方について

植え付けの時期は、
4月中旬~6月です。

ポイントは、根を動かさない事です。

クレオメは移植を嫌う植物の代表です。
植え付けの際は根鉢を崩さず、
根を傷めないように注意します。

日当りと水はけの良い所を好みますが、
半日陰でも良く育ちます。

夏の直射日光にも負けない強さがあるので、
しっかりと日の当たる場所で育てましょう。

 

 

 

 

水やりの仕方について

土の表面が乾いたら、
しっかりと水を与えます。

 

 

 

 

肥料の与え方について

緩効性化成肥料を与えます。

 

緩効性肥料

 

追肥は、化成肥料を月に1回程度置き肥するか、
液体肥料を2週間に1回施します。

 

 

スポンサードリンク




 

 

増やし方について

5月に播種をしてふやしますが、
こぼれ種でもふえます。
2~3粒ずつまき、覆土は5㎜程度。
発芽温度は20~25℃です。

 

 

 

 

病害虫対策について

アブラムシに食害されやすいので注意しましょう。

 

アブラムシが発生したら、
ベニカXファインスプレーを散布しましょう。

草花、花木や庭木の幅広い植物に使える殺虫殺菌剤です。
害虫に対しては速効性と持続性があります(アブラムシで約1カ月)。
病原菌の侵入を防いで病気も防除します。

ベニカXファインスプレー

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました