お花の育て方について

お花の育て方について

カラミンサの育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

カラミンサは、小さな可愛い花を咲かせる耐寒性宿根草です。白、ピンク、淡紫色の小さな花が柔らかい茎に群がって咲きます。別名をカラミントと言い、ミントのような爽やかな香りを漂わせ、その葉はハーブティーに用いられます。そこで今回は、カラミンサの育...
お花の育て方について

サンクエールの育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

サンクエールは真夏のお花です。猛暑日が続く日本の夏でも、満開の花が楽しめます。10月下旬まで長く花を楽しめ、ホワイトやブルーの花色で、見た目も涼やかです。1苗で巨大に育ち、ワンワンと咲くので今後、春夏のガーデニングのスタンダードになるかもし...
お花の育て方について

サルビアの育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

サルビアは、夏花壇の代表的な花で、燃え立つような濃い鮮やかな赤色の花が群れ咲く様子は、サルビアならではのものです。暑さに大変強く、日本の猛暑の中にあっても元気に咲いてくれるので、夏の花壇や寄せ植えで大活躍します。印象が強く、花期が長く育てや...
お花の育て方について

サギナの育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

サギナはふわふわとした手触りと、鮮やかな緑色が癒やしを与えてくれます。苔のように見えますが、苔ではなく、ナデシコ科の植物です。可愛らしい白い花を咲かせ、グランドカバーに向いています。また、増やしやすい特徴があります。そこで今回は、サギナの育...
お花の育て方について

コンボルブルスの育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

コンボルブルスは、地中海沿岸地方原産のお花です。見た目はヒルガオやアサガオと同じく、漏斗型の花を咲かせます。花期は5月から7月で、カラーバリエーションは白、青、ピンクです。花は開花すると2~3日でしおれてしまい、雨の日や夜は花を閉じる特徴が...
お花の育て方について

グロリオーサの育て方について  キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

グロリオーサは、熱帯アフリカから熱帯アジアに自生しています。明治の末期に日本に伝わりました。細い花びらが反り返ってうねり、燃えあがる炎のような花形をしています。鮮やかな色、躍動感のある花姿は、庭のアクセントとして最適です。そこで今回は、グロ...
お花の育て方について

ゲンペイカズラの育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

ゲンペイカズラは、熱帯アフリカ西部に分布するシソ科クサギ属のつる性常緑性低木です。赤色の花と白色の萼が対照的で美しく、この対比を源氏と平氏に見立てたことが名前の由来です。ゲンペイカズラの花期は6月~9月です。花期になると、分枝した枝の葉の付...
お花の育て方について

蚊連草の育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

蚊連草はハーブの一種で、「ローズゼラニウム」と「シトロネラ」という、蚊が嫌うニオイを出すと言われている2つの種類のハーブをかけあわせて作られました。蚊連草は、蚊が嫌がる「シトロネラール」という成分を含んでいて、それが蚊を寄せ付けない効果を生...
お花の育て方について

朝顔の育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

朝顔はで古くから親しまれている草花です。小学生の頃に育てた記憶がある方も多いのではないでしょうか。しかし、日本原産の植物ではなく、奈良時代に中国から渡来し、楽しまれるようになったのは江戸時代です。夏にどんどん生長して花を咲かせてくれる姿は、...
お花の育て方について

ホリホックの育て方について 肥料の与え方・増やし方・病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します

ホリホックは、イギリスではボーダーガーデンの定番中の定番のようなお花です。梅雨入りごろ、花穂の下から咲き始めて順々に咲き上がり、花が終わるころに梅雨が明けるといわれています。その草丈は大きなもので2m程にもなります。そこで今回は、ホリホック...