ナスタチウムは、初夏から晩秋にかけて、
金色の花をつけることから、金蓮花とも呼ばれます。
葉、花、果実、種子は辛みと酸味があって食用になり、
サラダや彩りによく利用されます。
また、独特の香りでアブラムシを遠ざけるといわれ、
コンパニオンプランツとして利用されることもあります。
そこで今回は、
ナスタチウムの育て方について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
ナスタチウムの花言葉について
ナスタチウムの花言葉は、
「勝利」「愛国心」です。
ナスタチウムの丸い葉を盾に、
赤い花を血に染まった鎧に見立て、
敵国や困難に立ち向かう姿勢を表しているともいわれます。
ナスタチウムの育て方について
土づくりの仕方について
水はけと通気性のよい土が適しています。
市販の草花用培養土を使用します。
自分で配合する場合は、
赤玉土5、ピートモス3、軽石2の割合で配合して使用します。
植えつけ方について
ナスタチウムは、
高温多湿を嫌い、やせぎみの土地で良く育ちます。
ですので、真夏は明るい半日陰に移動させます。
耐寒性は弱いので、タネを秋にまいて育てた苗を購入した場合は、
冬には日当たりのよい室内に取り込みます。
植えつけの適期は3月下旬から5月下旬です。
株間は20cmほどで植えます。
スポンサードリンク
水やりの仕方について
土の表面が乾いたら、
しっかりと水を与えます。
肥料の与え方について
ナスタチウムは肥料をあげすぎると、
葉ばかりが茂って、花つきが悪くなります。
植え付け時に元肥として、マグアンプを入れてからは、
開花中に2週間に1回程度与えるようにします。
増やし方について
種まきと挿し芽で増やすことが出来ます。
種まきの場合は、
2月下旬から室内で早まきします。
種は硬実種子なので、
一晩水につけてからポットなどにまき、覆土をします。
挿し芽で増やす場合は、
6月ごろ、茎を3節ほどの長さで切り、
下葉を落とすとともに摘心をして、ポットに水はけのよい用土を入れてさします。
日陰で管理すると、10日ほどで発根します。
スポンサードリンク
食べ方について
インディアンのクレソンともいわれ、
花や葉はサラダ、実は薬味として食用できます。
病害虫対策について
ハダニやハモグリバエが発生します。
ハダニは、水に弱いので、
葉水すれば防げますが、
ナスタチウムは、過湿に弱いので、
薬剤を使用します。
害虫がが発生したら、
オルトランを使用します。
2つの浸透移行性殺虫成分が植物に吸収され、
植物全体を害虫から守る効果が持続します。
葉の裏・土の中など、直接殺虫剤がかかりにくいところにいる害虫も、
効果的に退治します。
土にばらまくだけで植物に吸収され、
植物全体を害虫から守る予防的効果が約1ヵ月(アブラムシ)続きます。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメントを残す