畳のお手入れ方法 畳やカーペットにダニの発生した時の、ダニ退治の方法を紹介します

掃除のやり方

畳は、ジメジメとした日本の気候風土に最適であることから、

古くから使われてきました。

畳でよくあるトラブルが、「畳にカビが生えた」

「畳に、醤油などをこぼしてシミになった」

「畳をタバコの火などで焦がしてしまった」

「畳に家具の跡がついてしまった」等、

今回は、畳のダニが発生してしまった場合の

対処法を紹介します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ダニの種類について

ヒョウヒダニ

このダニは、1年中見られるダニです。

じゅうたんや家具等に多くいます。

大発生した際、このダニの体や死骸、

糞がアレルギー性疾患の原因(アレルゲン)となりますが、

人を刺したりすることはありません。

 

コナダニ

梅雨時や秋口に増殖するダニで、

高温多湿を好み、繁殖力が極めて旺盛なのが特徴です。

食品や医薬品、畳に発生します。

人を刺すことはありませんが、

大発生するとコナダニを捕食するツメダニが増殖し、

そのツメダニによって刺咬被害がでます。

 

ツメダニ

梅雨時や秋口に増殖するダニで、

特に8~9月は被害が激しいです。

ヒョウヒダニ、コナダニやチャタテムシ等を捕食し、

これら餌になるダニ等が増えることで、

ツメダニの発生も多くなります。

吸血はしませんが、たまに間違って人を刺し体液を吸うため、

刺咬症の主な原因のひとつになっています。

 

イエダニ

5~9月かけて発生し、

ネズミや鳥に寄生する吸血性のダニです。

宿主であるネズミが死んだ場合や、

ネズミの巣内で大発生した場合等に、

移動して人から吸血します。

割れ目や暗いところに潜み、

吸血は普通夜間に行います。

6~9月が発生の最盛期で、人への被害もこの時期に集中します。

 

 

どんな隙間にも入り込むダニの恐怖についての動画です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

 

ダニによって引き起こされる害について

ツメダニやイエダニは、人を刺します。

刺されると、その瞬間は痒みも腫れもないですが、

1~2日経つと赤く腫れてかゆみが起こり1週間ほど続くことがあります。

また、ダニはアレルギーの原因になります。

生きているダニもそうですが、ダニの死がいやフンによっても、

アレルギーになります。

特に、アレルギーを持っている方は、

何とかしたいですよね。

 

市販薬によるダニの退治方法について

畳に針を刺して使用する、ダニ用の殺虫剤ってありますよね。

実は、針を中心に半径3cm位はダニ退治に効果がありますが、

それ以上離れると効果がないので、あまりお勧めではありません。

畳に針を刺して使用する、ダニ用の殺虫剤

アース製薬 ダニアース 300ml

 

また、殺虫剤を炊いて煙でダニを殺す方法も、

殺虫剤の説明書に「畳表面のダニ」と表示している様に

畳の中にいるダニを退治することはできません。

つまり、市販の殺虫剤ではあまり効果がないということですね。

殺虫剤を炊いて煙でダニを殺す

ダニアースレッドノンスモーク霧タイプ

 

スポンサードリンク

ダニ退治には、スチームアイロンが効果的です

ダニは50℃以上で30分以上放置すると、

ほとんどのダニが死滅します。

もちろん、それ以上の温度なら即死ですね。

 

まずは、ダニを畳やカーペットの表面におびき出しましょう

作業の前に部屋を暗くして、

1時間程度放置しておきましょう。

そうすることにより、ダニの活動が活発になります。

 

ここで、スチームアイロンの出番です

まず、タオルを水で塗らして、

しっかりと絞ります。

そのタオルを、ダニが潜んでいそうな場所に

タオルを押し当てます。

そして、温度を最強にしたスチームアイロンを、

濡れタオルの上から押しあてるだけです。

スチームアイロン

スチームアイロン

 

これで、ダニは即死です。

[illust_bubble subhead=”カーペットには注意が必要です” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]カーペットの素材が、
アクリルや、ポリプロピレンといった繊維の場合、
熱に弱く、穴が開く危険もあります。
事前に素材を確認するか、
カーペットの端の方で試してください。[/illust_bubble]

 

次に畳に残ったダニや死骸、フン等の除去に移ります。

ここで役に立ってくれるのは掃除機です。

畳の目にそって、丁寧に掃除機をかけていきます。

掃除機での掃除の目安として、

1帖あたり30秒以上かけてください。

掃除機での吸引が終わった後、

雑巾を熱いお湯で濡らし、

固く絞って表面を拭き取ります。

この時、しっかりと水気を取るようにして下さい。

水気を取らないと、畳の光沢がなくなったり、

黒ずむことがあるからです。

固く絞った濡れ雑巾で拭いた後に、

乾いた雑巾で拭くのがよいでしょう

 

こちらの記事も参考にしてみて下さい
畳のお手入れ方法 畳にカビの発生した時の、お手入れ方法を紹介します。
畳のお手入れ方法 畳にシミができた時の、お手入れ方法を紹介します。

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の暮らしの豆知識についても、
紹介していますので、参考にしてみてください。

暮らしの豆知識について(目次)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました