ストケシアの育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

お花の育て方について

ストケシアの別名は、ルリギクです。

花が美しく、鮮やかな紫や青紫の花が群開します。
最近は改良されて、ピンクやクリーム色なども出回るようになりました。

暑さ、寒さに強く、病害虫の発生もほとんどなく、
育てやすいところも魅力です。

そこで今回は、
ストケシアの育て方について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

 

スポンサードリンク




 

 

ストケシアの花言葉について

ストケシアは、キク科の多年草です。

花言葉は、
「清楚な娘」「清らかな乙女」「追憶」「たくましさ」「追想」です。

ストケシアの花びらはとても細く、
無数の花びらが集まって作られるひとつの花は、
見ようによっては儚げなほど上品です。

ストケシア

 

 

 

 

ストケシアの育て方について

土づくりの仕方について

水はけが良く、腐植質に富んだ土が適しています。

市販の草花培養土を使用します。

草花用培養土

 

 

自分で配合する場合は、
赤玉土7 腐葉土3の割合で混ぜた土を利用します。

 

 

 

 

植えつけ方について

植え付け適期は3~4月、9~10月です。
株間は30~40cm間隔で植え付けます

ストケシアは、日光を好みます。
日当たりのよい場所で育てます。
最低でも、半日以上日の当たる場所で育てましょう。

 

 

スポンサードリンク




 

 

水やりの仕方について

ストケシアは、過湿に弱くて、
水はけの良い土を好みますので、
鉢で育てる場合は、土の表面がしっかりと乾いたら、
たっぷりと水を与えます。

 

地植えの場合は、
特に水やりは必要ありませんが、
乾燥した日が続くようであれば、水を与えます。

 

 

 

 

肥料の与え方について

鉢やプランターで育てている場合は、
植えつけ時に緩効性の化成肥料を与えます。

マグアンプ

 

暖かくなったら液肥を月2回ほど与えます。

ハイポネックス

 

 

スポンサードリンク




 

 

増やし方について

株分け、根伏せ、種まきで増やすことが出来ます。

株分けで増やす方法がお勧めです。

株分けは、3~4月か9~10月に行いますが、
できるだけ長い根を付けて掘り上げることが大切です。
3~4年ぐらい経ったら株分けして植え替えます。

鉢やプランターに植えた場合も、
2年に1回は株分けして植え替えます。

 

 

 

 

 

病害虫対策について

特に発生しません。

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました