フィットニアの育て方について 元気に育てるコツを紹介します

フィットニアは、
緑の葉に白やピンクの細かい葉脈が網状に入る、
美しい観葉植物です。

成熟しても高さが15cm程度と、
背が高くならず這うように横へと広がる性質にあり、
また稀ですが、夏に緑色の苞葉の重なるホップの様な
可愛らしい花を咲かせる事もあります。

そこで今回は、
フィットニアの育て方について、
紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

フィットニアの花言葉について

フィットニアの花言葉は、
「デリケートな心」です。

葉の繊細な模様からも納得しやすい花言葉ですね。

フィットニア

 

 

 

 

フィットニアの育て方について

土づくりの仕方について

水捌けがよく、
有機質に富んだ肥沃な土壌を好みます。

市販の観葉植物の土が適しています。

観葉植物の土

 

自分で配合する場合は、
赤玉土小粒6割+腐葉土4割で混ぜ合わせて使用します。

 

 

 

 

植えつけ方について

植えつけの時期は、5~7月です。

光が足りないと徒長するので、
明るめの半日陰で管理しましょう。

また、寒さに弱いので、
冬は15℃以上を保ち水は控えめにします。
春になったら伸びすぎた枝は切り詰め、
株形を整えてやるとはうように広がってきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

水やりの仕方について

高温多湿を好み乾燥には弱いため、
水を切らさないように注意します。

土の表面が乾き始めたら、
しっかりと水を与えます。

 

 

 

肥料の与え方について

フィットニアは、
旺盛な成長と美しい葉色を維持するために、
しっかり肥料を与える事が大切です。

生育期間中(春から晩夏まで)、
1~2週間に1回のペースで液体肥料を与えます。

ハイポネックス

 

 

 

 

増やし方について

挿し木でふやすことができる

時期は晩春から初夏が適します。

 

挿し穂の長さは約7cm、
その時に植物ホルモンが集中している節の少し下で、
切り口を斜めにすると成功率が上がります。

挿し穂の下葉を落とし、
30分程度水を入れたコップ等で水揚げを行います。

水揚げ後は切り口に発根ホルモンを付け、
湿らせた培地に挿し穂を挿して、
土壌が完全に乾燥しない様に明るい日陰等で、
水やりを行いながら管理しましょう。

メネデール

 

 

スポンサードリンク




 

 

病害虫対策について

ナメクジやハダニが発生します。

 

ナメクジ対策としては、ナメクジバリア粒剤がお勧めです。

その名の通り、ナメクジを寄せ付けない薬剤です。

雨に強く、
ナメクジよけ効果が1.5ヵ月持続します。

直接かければ、退治することもできます。

 

以前も使用していましたが、
使い勝手がよく効き目があっていいですよ。

ナメクジバリア粒剤

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す