アンズの育て方について 上手に美味しく育てるコツを紹介します

アンズは、バラ科の落葉小高木で、
ヒマラヤ西部からフェルガナ盆地にかけての地域が原産です。

完熟したアンズは独特の甘い香りが立ち、
ほおばるとジューシーな果汁が口に広がります。

また、3〜4月頃に咲く花は、
とても美しいです。
ウメに似ていますが、
ウメの花よりも大きくて派手で見ごたえがあります。

そこで今回は、
アンズの育て方について、
紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

アンズの品種について

アプリコット

あんずの西洋種です。

アプリコットは、
甘みが強いという特徴があります。

アプリコット

 

 

 

平和

酸味が強いので、
おもに加工用として栽培されています。

果実は橙色の円形で、
果重は50~70g前後です。

大正時代に長野県千曲市の杏園で発見され、
第一次世界大戦の終結を記念して命名された品種です。

平和

 

 

 

信州大実

果実が80~100g前後と大粒なのが特徴です。

円形で果皮・果肉ともに橙色、
香りが強くて酸味は比較的少なめです。

糖度があるので生食・加工を兼用することができます。

信州大実

 

 

スポンサードリンク




 

 

アンズの育て方について

土づくりの仕方について

市販の果樹用培養土が適しています。

果樹用培養土

 

 

自分で配合するは愛は、
赤玉土小粒7~8、腐葉土3~2の配合土を用います。

 

 

 

 

植えつけ方について

日光を好むので、
日当たり良好な場所を選びます。

 

植えつけの時期は、
12~3月です。

 

 

スポンサードリンク




 

 

水やりの仕方について

鉢植えの場合は、
土の表面が乾いたら、
しっかりと水を与えます。

 

地植えの場合は、
特に水やりの必要はありません。

 

 

 

 

肥料の与え方について

庭植えは2月と10月に、
鉢植えは2月、5月、10月に、
有機質肥料かを施します。

有機肥料

 

 

 

たくさんの実を収穫するために

ほとんどの品種は1株で実を付けますが、
複数の品種を植えた方が実付きは安定します。

 

また、ウメ、スモモ、モモの花粉でも実を結ぶので、
それらの木が近くに植わっていると、
よく実が付くこともあります。

 

 

手間でなければ、
人工授粉をすることにより、
確実に実をつけることが出来ます。

 

 

逆に、実が多すぎる場合は、
摘果をしましょう。

摘果とは余計な実を摘み取る作業です。

摘果は、葉っぱ20枚あたり実1つを目安に、
バランスよく摘み取りましょう。

 

 

スポンサードリンク




 

 

剪定の仕方について

剪定は、落葉期の冬に行うのが一般的です。

伸びすぎて邪魔になった枝を切り詰めます。

枝を間引くことによって、
花が咲く若い枝が伸びます。
また、風通しも良くなります。

 

 

 

 

病害虫対策について

害虫対策について

シンクイムシ、アブラムシ類、コスカシバ、カイガラムシ類が発生します。

 

これらには、ダントツ水溶剤を使用します。

ダントツ水溶剤

 

 

 

 

病気対策について

灰星病、黒星病、胴枯病、梢枯(しょうこ)病、黒粒枝枯病など

アンズは涼しくて乾燥した夏を好む植物のため、
中間地・暖地では、これらの病気が発生しやすいです。

春以降に殺菌剤を散布して予防するといいです。

病気になったら病気部分を切除し「焼却」します。

 

トップジンM水和剤が
病気に効きます。

 

トップジンM水和剤

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他の果樹苗の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

果樹苗の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す