金魚草の育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

金魚草は、
一つ一つの花が金魚のように見えるので、
この名が付いています。

鮮明な色彩で色幅のバラエティに富み、
春めいたにぎやかさを感じさせる花です。
甘い香りを漂わせます。

丈夫で簡単なのに、
長い間、好みの姿をキープしてくれる植物はとても嬉しいアイテムです。

そこで今回は、
金魚草の育て方について、
紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

金魚草の花言葉について

金魚草の花言葉は、
「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」「推測ではやはりNO」です。

 

金魚草の花が、
仮面のように見えるためだと言われています。

金魚草

 

 

 

 

金魚草の育て方について

土づくりの仕方について

用土は特に選びません。
一般の草花用培養土が利用できます。

草花用培養土

 

お庭の土を使用する場合は、
腐葉土を混ぜ込んで使用します。

腐葉土

 

 

スポンサードリンク




 

 

植えつけ方について

植えつけの時期は、3~4月、10月です。
日当り、水はけの良い場所を好みます。
日陰や多湿地では生育が悪く、育ってもほとんど花が咲きません。

金魚草は、乾燥した方がよく育つと覚えておきましょう。

金魚草は耐寒性も強く、
-5℃ぐらいまでなら防寒の必要はありません。
暑さにも強く、高温に耐えられます。

ただし、梅雨期のような多湿で日照不足の状態が続くと枯れやすく、
湿度の高い日本の気候では夏越しが難しいため、
毎年タネをまいて株を更新するのが確実です。

 

6~7月頃一度刈り込むと再び開花します。

 

 

 

 

水やりの仕方について

金魚草は乾燥気味のほうがよく育ちます。

葉がしおれるくらいになってから、
たっぷりと水を与えます。

 

 

 

 

肥料の与え方について

肥料を与えすぎると茎葉が茂り、
花数が減って開花も遅れるので注意しましょう。

庭植えの場合は、肥料を与える必要はありません。

 

鉢植えの場合は、生育の様子を見ながら、
薄めた液肥を与えます。

ハイポネックス

 

 

スポンサードリンク




 

 

増やし方について

9月に播種します。

種は自分で採種することもできますが、
F1品種が多く、同じ花が咲きにくいので、
毎年購入するのが確実です。

微細なタネなのでタネまき専用の用土を利用し、
好光性なので覆土はしません。

発芽適温は18~20℃ぐらい、
発芽まで7日ぐらいかかります。

種まきの土

 

 

 

 

病害虫対策について

生育期間中を通して、
アブラムシが発生します。

アブラムシが発生したら、オルトランが効きます。

2つの浸透移行性殺虫成分が植物に吸収され、
植物全体を害虫から守る効果が持続します。
葉の裏・土の中など、直接殺虫剤がかかりにくいところにいる害虫も、
効果的に退治します。
土にばらまくだけで植物に吸収され、
植物全体を害虫から守る予防的効果が約1ヵ月(アブラムシ)続きます。

オルトランDX粒剤

 

 

また、多湿になると灰色かび病、立枯病が発生します。

予防のために、ダコニールで対処しましょう。

広範囲の病気に防除効果がある、
総合殺菌剤です。
ダコニールに対する耐性事例が見つかっていませんので、
お勧めの農薬になります。

 

ダコニール1000

 

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す