アガスターシェは、
かわいらしいトランペットのような花を穂状につけ、
初夏から秋まで長期間花を咲かせます。
また、葉っぱをこすると、
清涼感のあるすっきりとした香りがします。
香りは乾燥させても残るので、
ポプリやドライフラワーにもすることができます。
そこで今回は、
アガスターシェの育て方について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
アガスターシェの花言葉について
アガスターシェの花言葉は「澄んだ心」です。
見た目の清楚さと相まって、
とても素敵な意味が込められています。
アガスターシェの育て方について
種まきの仕方について
アガスターシェの種まきは少し遅く、
4月下旬~5月下旬頃、
もしくは、9月中旬~10月上旬になります。
春にまいたほうが温暖な気候で成功しやすいのでおすすめです。
用土は、種まき培土がお勧めです。
覆土は薄くして、乾燥や直射日光から守りましょう。
約1週間ほどでは発芽してきます。
スポンサードリンク
土づくりについて
特に用土は難しくありません。
草花用の培養土やハーブの土で問題なく育ちます。
自分で作る場合は、
赤玉土と腐葉土(バーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。
日当たりが良い場所を好みますので、
置き場所に気を付けましょう。
水やりの仕方について
植え付け後、
根付くまでは土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。
冬は休眠期に入りますので、
乾燥気味に育てます。
スポンサードリンク
肥料の与え方について
肥料は春と秋に化成肥料を施します。
マグアンプが適しています。
増やし方について
アガスターシェの増やし方は簡単です。
種と株分けで増やすことが出来ます。
たくさんの花が咲き、
種がたくさんできます。
放っておいても、
自然に種が落ち、来年発芽してきます。
病害虫対策について
殆ど発生しません
コメントを残す