コモンタイムの育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

お花の育て方について

コモンタイムは、
小さな花は初夏から夏にかけて咲き、
ガーデン材料としても活躍します。

魚介・肉料理の風味付けなどの香辛料としてもよく使われます。

丈夫なハーブで、無農薬でも簡単に育てられるので、
育てて収穫しながら、料理に暮らしに利用できます。

そこで今回は、
コモンタイムの育て方について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

 

スポンサードリンク




 

 

コモンタイムの花言葉について

コモンタイムの花言葉は、
「勇気」「活動力」です。

古代ギリシアでは、コモンタイムの香りが勇気や活力を湧き立たせると
信じられていました。
中世にもコモンタイムは持ち主に勇気をもたらすと信じられ、
女性は戦士にタイムの葉を添えた贈り物をしたといいます。

コモンタイム

 

 

スポンサードリンク




 

 

コモンタイムの育て方について

土づくりの仕方について

コモンタイムは多湿を嫌います。
水はけが良い土を使用します。

市販のハーブ用の培養土が適しています。

 

ハーブの土

 

また、酸性の土壌が苦手で、
地植えの場合は苦土石灰をまくなどして
PHは、5.5~7.0に調節します。

苦土石灰

 

土壌酸度計があると便利ですよ。

 

土壌酸度計

 

 

 

 

植えつけ方について

日当り、水はけの良い場所で乾燥ぎみに育てます。

梅雨時や真夏の高温多湿で蒸れやすいので、
花後株を切り戻したり枝をすいてやると良いでしょう。

寒さににも強いので、
関東以南の地域では防寒対策はほとんど必要ありません。

 

 

スポンサードリンク




 

 

水やりの仕方について

加湿が苦手なので、
土の表面がしっかりと乾いたら、
たっぷりと水を与えます。

 

 

 

肥料の与え方について

植えつけのタイミングで、
緩効性肥料を混ぜ込んでおきます。
マグアンプが適しています。

 

マグアンプ

 

 

追肥としては、
4月~6月、9月~11月に固形油粕を置き肥します。

固形油粕

 

 

スポンサードリンク




 

 

利用の仕方について

肉魚料理、ビネガーやオイル、バターやチーズ、ドレッシングなどに使用できます。

イムとはギリシャ語の「防腐」に由来しており、
強力な殺菌、防腐作用により食欲増進や健胃・整腸作用、気管支炎にも効果があると言われています。

 

 

 

 

増やし方について

3~5月の播種、または挿し木や株分け、
取り木でふやすことができます。

ただし、種まきはお勧めしません。
種から育てた株は香りにばらつきが出るためです。

確かな香りの株から分けた方が確実でしょう。

 

挿し木の場合は、
水あげしてから鹿沼土に挿し木しましょう。

鹿沼土

 

 

また、挿し木に発根促進剤メネデールを使用することによって、
失敗を防ぐことが出来ます。
薄めたメネデール液に2~3時間浸してから、
鹿沼土に挿します。

 

メネデール

 

 

 

病害虫対策について

ほとんど発生しません。

 

 

 

 

最後に

最後までご覧いただき、
有難うございます。

 

その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。

お花の育て方について(目次)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました