ベルフラワーは、別名を『オトメギキョウ』とも呼ばれる、
カンパニュラの仲間です。
春から、夏にかけて紫色や白色や赤色の花を咲かせます。
花壇に植えたり、鉢に植えたりと、
人気があります。
花の形は、その名の通りで、
ベル形をしています。
葉は小さく扇状で、縁にギザギザがあります。
小さな姿に似合わず性質は意外と丈夫です。
そこで今回は、
ベルフラワーの育て方について
肥料の与え方・増やし方・きれいに咲かせ方・
病害虫対策など、元気に育てるコツを紹介します。
スポンサードリンク
ベルフラワーの育て方について
ベルフラワーの土づくりについて
ベルフラワーは、
水はけと水もちのバランスがよい土を好みます。
赤玉土と腐葉土・パーライトを混ぜた土を使用します。
混ぜる前に、粒の細かい土は
ふるいにかけて取り除いておいてください。
ベルフラワーの植替えについて
ベルフラワーの植替えの時期は、
3~4月か、9~10月頃がお勧めです。
一回り大きな鉢に植え替えましょう。
ベルフラワー肥料の与え方について
植え付けてから2週間位後に化成肥料を蒔き、
夏は休んで、9月の下旬のお彼岸すぎに1度化成肥料を撒き、
来年からは春と秋に撒けば良いです。
⇒化成肥料
ベルフラワーの水のやり方について
ベルフラワーは、乾燥も過湿も苦手なので、
鉢土の表面が乾いて白くなれば、
タップリと水を与えますが、
過湿になると根腐れしやすいので注意します。
一方、高温多湿には弱く、
花壇植えでは梅雨時から真夏にかけて、
根腐れして枯れてしまうことが多いです。
従って鉢植えの場合には、梅雨時や夏場は、
雨の当たらない半日陰などに鉢を移動させて下さい。
ベルフラワー増やし方について
ベルフラワーは、株分けによって増やすことができます。
9~10月が株分けの時期です。
鉢から株を抜き取り、
古い土を落として、
4~5本ずつに株分けをしましょう。
ベルフラワーの夏越しの方法について
ベルフラワーは花が終わった後に、
夏を上手に越せば来年また咲かせることができます。
暑さには弱いので、
鉢を家の北側のほとんど日のあたらないに移し、
水遣りだけ続けます。
もしくは、簡単な日よけをして強光線を避けましょう。
非常に根が細かいので、
うっかりすると水切れになりますので注意してください。
ベルフラワーの冬越しの方法について
ベルフラワーは耐寒性が強く、
直接『霜』が当たったり、
凍らない場所なら戸外で冬越しできます。
寒冷地の場合には、
冬は霜除けかフレームなどで保護するのが無難です。
スポンサードリンク
ベルフラワーには、HB101がお勧めです
HB101は、宣伝がすごかったので、
初めて使ってみました。
効果は気がついたら「病気が出なくなっていた」です。
以前に定期的にやっていました。
実感がわかずに辞めました。
そして気がついたら、
使用している時は病気の症状が出なかった。
辞めたら発生した、です。
それと最近口角のところが割れてきたのですが、
101を塗ったら治った、です。
もちろん治る時期だったのかもしれません。
できたのに気がついて塗って2、3日で良くなりました。
ベルフラワーの病害虫対策について
ベルフラワーの害虫対策について
使用する道具
ハダニ
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒ハダニの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します
アブラムシ
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒アブラムシの退治・駆除・予防の仕方について 農薬を使用しない方法や効果的な農薬・おすすめの方法を紹介します
ベルフラワーの病気対策について
使用する道具
うどんこ病
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒うどんこ病の原因や症状について 感染前の予防方法・お勧めの治療方法(農薬)について紹介します
まとめ
ベルフラワーは、高温多湿には弱く、
花壇植えでは梅雨時から真夏にかけて、
根腐れして枯れてしまうことが多いです。
従って鉢植えの場合には、梅雨時や夏場は、
雨の当たらない半日陰などに鉢を移動させて下さい。
最後に
最後までご覧いただき、
有難うございます。
その他のお花の育て方も、
紹介していますので、参考にしてみてください。
コメント