マツバトウダイの育て方について キレイに咲かせ、元気に育てるコツを紹介します

マツバトウダイは、
高さ20~60cmになる常緑多年草です。

灰緑色のマツのような葉を密に茂らせ、
根茎を伸ばして広がるので、
グランドカバーに向いています。

黄緑色の苞を持った黄色い小花をたくさんつけます。

そこで今回は、
マツバトウダイの育て方について、
紹介します。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

マツバトウダイの花言葉について

マツバトウダイの花言葉は、
「長命」「癒し」「安楽」です。

マツバトウダイ

 

 

 

 

マツバトウダイの育て方について

土づくりの仕方について

山野草が適しています。

山野草の土

 

 

自分で配合する場合は、
赤玉土(小粒)7:腐葉土3か、赤玉土(小粒)6:腐葉土3:パーライト1
の割合で混ぜあわせて使用します。

 

 

スポンサードリンク




 

 

植えつけ方について

植えつけの時期は、
3~5月、10~11月です。

やせた乾燥地を好むので、
日当りと水はけの良い場所に植えます。

また、長雨時には蒸れないように、
株をすいてやると良いでしょう。

 

 

 

 

水やりの仕方について

土の表面が乾いたら、
しっかりと水を与えます。

 

また、多肉の葉を持っているにもかかわらず、
水分なしで長期間生きることはできません。

夏の暑い時期には、
毎週水をやる必要があります。

 

 

 

 

肥料の与え方について

10月ごろと、
3月~5月に化成肥料を少量施します。

高温期には肥料分が残らないようにします。

化成肥料

 

 

スポンサードリンク




 

 

増やし方について

春または秋の株分けか、
播種で増やします。
 

 

 

 

病害虫対策について

カイガラムシが発生することがあります。

 

イガラムシには、
カイガラムシエアゾールを使用します。

さまざまな庭木やばらのカイガラムシを、
2つの成分で効果的に退治します。
成分が枝に浸透して殺虫効果が約1ヵ月持続(ルビーロウムシ 夏期孵化幼虫)
するので、散布後に発生した害虫も退治します。
夏期だけでなく冬期の越冬成虫にも効果があります。
ジェット噴射で高いところまで薬剤が届きます。

カイガラムシエアゾール

 

 

蒸れや根腐れに注意し、
水はけと風通しをよくしておきます。

種類によって、
さび病やうどんこ病が発生することがあります。

 

病気の予防に、
ダコニールで対処しましょう。

広範囲の病気に防除効果がある、
総合殺菌剤です。
ダコニールに対する耐性事例が見つかっていませんので、
お勧めの農薬になります。

ダコニール1000

 

ガーデニングや植物の育て方、気になる知恵袋の検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク


コメントを残す